
ハードウェアウォレットとは?
仮想通貨の口座にアクセスするための、秘密鍵を保存するためのデバイスです。
ビットコインを始めとする仮想通貨の送金には、ビットコインのアドレスと、その人のみが知っている秘密鍵が必要となります。
この秘密鍵がサイフと似たような役割を持っているため、とても重要な情報となります。
下記外部サイトでとても詳しく説明されているので、興味のある方は読んでみて下さい。
fa-arrow-circle-right外部リンクハードウェアウォレットの仕組み
ハードウェアウォレットオススメ2機種
それでは、ここではオススメのハードウォレットについて紹介していきます。
Ledger Nano S
まずは最も人気のある、Ledger Nano Sです。
これは、フランスのLedger社という、仮想通貨関連のベンチャー企業が作ったハードウェアウォレットです。
ベンチャー企業といっても心配は無用で、インテルとの協業によりセキュリティ面も大幅にセキュリティ強化が行われています。
軽量で、対応可能な仮想通貨の種類が多いのが特徴で、全世界で100万台売れた実績もあります。
TREZOR
次は、TREOZOR社が提供するハードウェアウォレットです。
最大の特徴としては、ソフトウェアが全てオープンソースで公開されている事です。
オープンソースのソフトウェアは、世界中の開発者によって改良されていくため、安全性や透明性が高いです。
ただし、対応している仮想通貨の種類が多くないので注意しましょう。
さいごに
今回は、仮想通貨を安全に取引するための、ハードウェアウォレットについて紹介しました。

なお、当サイトでは仮想通貨だけではなくてFXにも力を入れています。
下記は当サイトで総力をかけてまとめ上げた、おすすめFXブローカーランキングです。
FXにも興味がある!という方はぜひこちらから確認してみて下さい。