
目次
- 1 FBS(エフビーエス)の概要
- 2 FBS(エフビーエス)の信頼性・安全性
- 3 FBS(エフビーエス)の評判・口コミ
- 4 FBS(エフビーエス)の約定力
- 5 FBS(エフビーエス)の特徴
- 6 FBS(エフビーエス)のボーナスキャンペーン
- 7 FBS(エフビーエス)の取引条件と手数料
- 8 FBS(エフビーエス)の取引ツール
- 9 FBS(エフビーエス)の日本語対応・カスタマーサポート
- 10 FBS(エフビーエス)の提供ツール・提供コンテンツ
- 11 FBS(エフビーエス)の口座開設方法と入出金方法
- 12 FBS(エフビーエス)へのインタビュー
- 13 FBS(エフビーエス)についてのQ&A
- 14 FBS(エフビーエス)の総評
FBS(エフビーエス)の概要
会社名 | Mitsui Markets Ltd. |
---|---|
所在地 | 133 Santina Parade, Elluk, Port Vila, Efale, Vanuatu |
設立 | 2009年 |
金融ライセンス | IFSC(国際金融サービス委員会) |
資本金 | 不明 |
日本語サポート | ○ |
サポート内容 | メール、ライブチャット、電話 |
サポート対応時間 | 月曜日~金曜日の15時~24時 |
メールアドレス | support@fbs.com |
FBSは全世界で幅広く展開しているブローカーで、本社機能はキプロス、リマソールにあります。
2020年の時点で世界190カ国以上、1500万人のトレーダーがいるとの事で、これらの数値だけを見ると世界最大級のブローカーです。
日本語サポートや約定力にやや不安な点はありますが、豊富なボーナスや高い信頼性、そしてなんと言っても最大レバレッジ3000倍という海外FX No.1の威力を持っており、少ない資金で大きな投資をしたいという方に満足のいくスペックになっています。

そして最大の武器は3000倍というとてつもないレバレッジです。
以下に主要パラメータのチャートと、メリット・デメリットをまとめました。
FBSをおすすめしたい人
FBSのメリット
- FCレスターシティ公式スポンサーを始め、高い信頼性がある
- 最大レバレッジ3000倍という業界トップのレバレッジ
- 分別管理で信託保全は全額
- 豊富な3つの取引環境(MT4/MT5/FBSトレーダー)
- トレーダーのための豊富なツールや市場分析を提供
- 初心者の方にも豊富なカリキュラムあり
- 出金拒否のトラブルが少ない
- 入出金方法が豊富(入金7種類、出金6種類)
- 寄付などの社会貢献に積極的
FBSのデメリット
- 日本語サポートにやや難がある
- 約定力に不安のある口コミ・評価が多い
FBS(エフビーエス)の信頼性・安全性
まずは、当サイトで最も重要視している信頼性・安全性について見ていきます。
金融ライセンスはIFSC(国際金融サービス委員会)を取得
FBSはIFSと呼ばれる、国際金融サービス委員会が提供するライセンスを取得しています。
下記はFBSの公式ホームページに記載されていた文言です。
ここにもあるように、IFSCの目的は「トレーダーの保護と安全の管理」であり、これを守るために金融機関を監視するとあります。
法規制と順守について
FBSの活動は、IFSC(国際金融サービス委員会)によって認可(ライセンス)されています。委員会のミッションは、投資家とトレーダーの保護と安全を管理する公的機関として、市場や業界を監視することです。IFSCは、金融業界の健全性かつ将来の発展のため尽力しています。委員会では、金融機関が法令及び規制や指令を遵守し適切に運用されているかを監視します。この公的機関は、証券取引所の活動や業務を管理する機関でもあります。
FBS公式ホームページ「法規制と順守について」
ライセンスによっては、監視がなくてただ「書類は揃えておいてね」、という程度のところもあるので、そういったライセンスに比べると、監視機能が付いているという事は信頼性・安全性の意味からは大きなアドバンテージと言えます。
IFSCはカスタマー保護のためにブローカーを厳しくチェック
IFSCの公式ページではIFSC Visionというものを掲げており、下記のように「安全で健全なサービスを提供する」と宣言しています。
The IFSC Vision & Objectives:
A thriving, competitive, safe and sound financial services centre from which firms of substance and good reputation can conduct and promote good business.
The aim of the IFSC is to protect consumers, enhance the reputation of Belize as an international financial services center and to promote good business practices by good firms.IFSC公式ホームページ「IFSC Vision, Objectives」
また、下記ページではブローカーへの質問事項が50項目ほどずら〜っと並んでおり、ブローカーを色んな観点でチェックしている様子が伺えます。
特に自分が好感を持ったのは、下記「Risk Assessment」の26番で、「ブローカーにハイリスクがある時に顧客に適切に通知されるか?また、それはどのように通知されるか?」と確認しています。
ユーザが知らない間にブローカーが経営状況が厳しくなっており、出金する間も無く潰れた、、ではシャレにならないので、この点をきちんと確認しているのはとても安心感があります。
IFSCは審査のプロセスも明確でかつ透明性が高く行われています。
下記が公開されているプロセスで、書類の提出から承認までのプロセスや日程、提出フォームが公開されています。
FBSはIFSCに登録されている事を確認
ブローカーによっては、ライセンスを取得しました!と言ってるだけで実際には登録されていなかった、、という悪質なところもあるので、FBSはどうかな?と念のため調べてみました。
結論を言うと、FBSはちゃんとIFSCに登録されていたので安心して良いです。
IFSCの公式ページにいくと、「License Verification」というコーナーがあり、ここで登録しているブローカーを調べる事ができます。
下記が「FBS」で検索した結果です。
ちゃんとFBSの名前がある事が確認できました。
ライセンスナンバーは「IFSC/60/230/TS/19」で、StatusはちゃんとActiveになってるのでまた有効です。
分別管理ありで信託保全も全額
FBSは顧客の資産を分別管理しており、信託保全も全額に対応しています。
この件は、FBSのホームページ上に記載が載っておらず、且つネットで調べても「信託保全はない」「信託保全は一部だけ」などと情報が錯綜していたため、直接チャットで問い合わせちゃいました。
ここでは、XMで記載されている下記を例に取りました。
これは、XMで顧客の資金が投資家補償基金で保護されている事、つまり信託保全がある事を指しています。
結論としては、FBSは分別管理はもちろん信託保全もあり、しかも制限なしで全額補償されます。
国内では当たり前の全額信託保全ですが、海外FXでは珍しいのでかなり貴重な存在だと言えます。
日本の金融庁はFBSを無登録業者としてマーク
日本の金融庁は、無登録で日本で金融商品取引業を行う業者をホームページ上で公表しています。
ここではXMやAxiory、TitanFXを始め、名だたる海外FX業者が名を連ねており、FBSもしっかりマークされています。
fa-arrow-circle-right外部リンク日本の金融庁ホームページ「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」
ただし、このページに掲載されたからと言って、違法としてすぐに逮捕や閉鎖となるような類のものではないので誤解なきよう。
このページに記載されているのはあくまで「無登録で」サービスを提供していますよ、と注意喚起をしているのみで、それ以上の拘束力はありません。
下記に、このページにリストアップされている主要な海外FX業者を記載しておきます。
ご覧のように、かなりの業者が金融庁に認識されています。
無登録業者として金融庁にリストアップされている海外FX業者
- FBS
- XM
- FXDD
- Axiory
- TitanFX
- ThinkForex
- InstaForex
- BigBoss
- FxPro
- ギャラントFX
- AmigaFX
- FXPRIMUS
- IC Markets
- THOSO FX
- MILLIONFX
- ...
このあたりの見解は、下記記事で詳細を調べているので興味のある方はチェックしてみて下さい。
ただし、どの海外FX業者でも共通して言えるのは、金融庁が法律の改正や圧力をかけるなどで、将来的にはこれらの業者が日本を撤退するか、もしくは規制がかかってしまう等の可能性を秘めている事ですね。
これについては今後どうなるか誰にも分からない領域になってしまいますが、ただ言える事は常に動向をチェックする事、そして資金は入れすぎず余剰資金で行う事、の2点だと思います。
常に動向についてはモニターしておく事をおすすめします。
こちらのサイトでも随時チェックしていきたいと思います。
追証はなし
FBSは多くのなかな海外FX業者と同じく、ゼロカットシステムを採用しているため追証がありません。
そのため、我々トレーダーは入金した証拠金以上の借金を背負うリスクがなくなるため積極的にトレードをする事ができます。

ライセンスの信頼性はやや低いものの、きちんと審査や監査があり、信託保全もちゃんと整っています。
また、特筆すべきはFCレスターシティのスポンサーを勝ち取ったという事実ですね。
FCレスターシティのような社会的に名声のあるチームが、信頼性の低い会社と手を組む事はまず考えられないので、これは信頼性・安全性の意味では非常に心強い味方になってくれると思います。
FBS(エフビーエス)の評判・口コミ
次に、FBSの実際の評判について見ていきましょう。
総じて、FBSの評判・口コミは良くも悪くもなく、平均的なところにいると言えます。
日本での口コミ
Twitterで見られる良い口コミ、悪い口コミをまとめてみました。
やはりインパクトのある3000倍のボーナスや、100%ボーナスなどFBSの強みを口にする方が多かったですね。
興味深いのは、コロナの影響で困っている人たちに食糧支援したり、寄付に積極的な事です。
社会的な信頼というのはこういう努力の積み重ねが大事なので、取り組みに対しては非常に好感が持てますね。
良い口コミ
- 3000倍のレバレッジが魅力
- ボーナスキャンペーンが豊富
- 社会貢献に熱心
悪い口コミ
- 約定が遅い
- 出金が即時に反映されない
FBSの10000円チャレンジ終了。無理かなーと思ったが意外といけた。 pic.twitter.com/4TlUJ3f30o
— 緑ジャージ (@greeeen_jersey) May 13, 2020
FBSの海外FX口座、久々に開いてみたら日本円口座作れるようになってて感動したからスタンダード口座作った……レバレッジ3000倍ってどこよりも強いやんXM稼働させるか迷ってたけどFBSにしよかな笑 手数料もう少し調べとこ
— うまるにゃん (@XXp_UoxoU_qXX) November 29, 2019
FBSが、新型コロナウイルス対策(COVID-19)の支援を実施。2020年4月30日に、マレーシアのグローバルピースミッション(GPM)と協力して、食料品の提供を行いました#FBS #FX #支援 #外国https://t.co/ozz7NqQCug
— みんなで海外FX (@kaigaitoushibiz) May 19, 2020
https://t.co/cmiTa1KuGg
↑FBS FXで300%ボーナスキャンペーンでトレードの手数料が寄付されるやつで始めて2日で6位までいった!3位にはなれそうかな?☺️ pic.twitter.com/WwadZtA7DC
— えむ爺(専業FXトレーダー) (@UuKSBHlXWiiWEZE) April 29, 2020
別件ですが、FBS FX ... レバレッジ3000倍 ... 凄まじいですね。使い方次第だろうな~、レバレッジの数字だけ見て来太一が上がるトレーダーが多そう。
どなたかが言っている「優位性」が最強だとは思っています。
— 【SDGs】日常生活と事業継続のサポート@テレワーク (@remote_partner) August 7, 2019
FBS FXで昨日からタダボーナスの100ドルもらってちまちまと pic.twitter.com/jBPujFjH7C
— あおい (@aoimusiclover) March 29, 2019
FXはレバレッジ3000倍のFBS使ってます。mybitwalletを使った出金可能なことを確認済みです!#FX #証券口座 #FBS #mybitwallet
— FXビギナー@広島LoveMQL5 (@kodachix) February 21, 2019
FBSのイベント 100ボーナスで遊んでます。レバ100倍で0.01ロットを5ポジションしか持てませんが、入金なしで遊べるので大胆なエントリーをしております。興味あってこれから始めたい人はおすすめですよ。#audusd #fbs #fx pic.twitter.com/py0xWTpNQf
— 豊作 (@cognxoYhMAyMxKA) February 21, 2019
FBS、出金手数料とるくせに即時反映じゃないのね
まあ、10分ちょっとで着金してるからあのブローカーよりはマシか— プチ移住@高雄 Zhenglong (@petit_ijuu) May 13, 2020
FBS FX 100ドルボーナス
お金は増えてるけど取引ロットがきつい
達成した人いるのかな? pic.twitter.com/cEXtlRh3L0— オンカジ銀行 (@01forthemoney) April 22, 2020
fbs fxのレバレッジ 3000倍やってみたけど、予想通りというかなんというか、スプレッドありきだからかなり厳しい…
これならまだノックアウトオプションの方が良い(*´-`)— Junico02@株 (@Sorato_J_Kiryu) October 4, 2019
FBS FXの口座解説してみたけど100ドルボーナスを出金するのに一回0,01ロットで30日に5ロット、10pips 以上の利益を月で500回あげないといけない。むちゃくちゃやん、1ヶ月毎日トレードして1000ドルに増やしても100ドルだけしか出金できないって口座作って損した
— 坐薬(自転車操業立ちこぎ中)弁護士に断られた人 (@s3c199fVwolja6P) July 29, 2019
bitflyerでスキャしてみたら、サーバーが重すぎるのか海外FXでいうFBSみたいに約定、発注が遅すぎるんだけど
これビットコイン業界じゃ普通なの?— ぽんきち (@suisse_credit) December 1, 2017
海外での口コミ
海外でのFBSの口コミは、総評としては2.712でまずまずといったところですね。
Forex Peace Armyの評価:2.712
良い口コミと悪い口コミをまとめると下記のようなコメントが多かったです。
良い口コミ
- FBSは素晴らしいブローカーである
- 満足しているし、なんのトラブルもない
- 出金もスムーズにできる
- 今まで何者も使ってきたけどここは本当に信頼できる
悪い口コミ
- 出金トラブルですぐに引き出せなかった
- スプレッドが急に広くなる事があるから注意
- 彼らは詐欺業者だから気をつけて
こうやって見ると、良い口コミを書いている人はFBSを絶賛しており、一方で悪い口コミを書いている人たちは、FBSを詐欺業者とまで言ってののしっています。
両極端ですね。
しかしここで私が注目したいのは、下記の通りほぼ全ての悪い口コミに対して、FBSがフォローのコメントを入れているという事です。
ここまで徹底して悪い口コミを書いた方に対してフォローコメントを入れている業者というのは珍しいので、とても好感が持てる姿勢ですね。
顧客を大事にして、これからも改善していこうというFBSの姿勢の現れだと思います。
いくつか特徴的な口コミをピックアップしたので、気になる方は見てみて下さい。
I have trading using FBS since 2012. There is nothing perfect, but so far I am satisfied with the service, fast execution, withdrawals process fast. I use a local bank for this.
FBS is good broker
I has been trade for 5 year with FBS. They always pay my profit. And it took 2-5 hour for withdraw my money to my bank account. I recommended this Broker!!
One word: Amazing
My experience with FBS has been positive until now. Amazing customer support (friendly, helpful, fast), payments in time and amazing promotions available on the site. I'm definitely recommending FBS to my friends and colleagues.
I have traded with many brokers in this life,
They are a broker i would recommend for any forex trader.
I have 2 words for this broker: HONEST and TRUSTWORTHY
really acquire a completely new outlook in the forex marktes. much better than before in many ways,honest 、faster withdrawal ,very famous in south east Asia.
Trusted Awesome broker
When I opened Account verification done in few minutes.
Also when I sent withdrawal request, I received withdrawal within half hour. Very fast withdrawal.
Very reliable and fast experience with FBS.
Highly Professional and Trusted Company
I have been using FBS for awhile now and can say that this company is very professional in their approach. Clients services was very keen and helpful when I had inquiries.
All my trades enter and close all went well. Deposits and withdrawals excellent.
From my experience this company deserves a 5 start rating
I hope this honest reviews helps
Be aware
They stole my money two times in a day
One of them
They opened my pending buy stop was on 1194 they opened it on 1194.35 with reason (gap up) and this price wasn't happen on 28/9/2018
They are scammers
This broker freezes my trades when I am profiting, manipulate spreads, and shifts my orders ....they just trade against their clients knowing they will get away with it....Do not trade with this broker if you want to make money in the forex business...SCAMMERS!!!
I have problem with FBS when I want to withdrawal by card. Prior to withdrawal, I have lost my card & asked both live chat & email for advice. They asked a bank letter as evidence for the replacement of the lost & new card, which took me about 1 week with appointment, emails & follow up call.
Horrible spreads
FBS is a Horrible broker with horrible spreads. Avoid them at all cost. Trade with them at your own risk
また、参考までにForex Peace Armyに載っている、主要な海外FXの評価について下記の通りまとめました。
(棒グラフがないものは、Forex Peace Armyに記載のなかった業者です。)
これによると、平均値が2.81に対して、FBSは2.71なのでほぼほぼ平均値のところに位置しますね。
しかし、現在は中間的な位置にいるFBSですが、前述したようにFBSは顧客の声を真摯に聞いているため、今後はさらにこの評価が良くなっていると考えています。
1年後が楽しみですね。
FBSは多数の受賞歴があるが価値は微妙
FBSはホームページ上で、様々な賞の受賞経歴をアピールしています。
ブローカーによっては適当な賞を自演して誇張しているので、FBSについて検証しました。
たくさんありますが、代表して一番堂々とアピールしている「ベストリスクマネジメントブローカーアジア2016」について調べてみました。
結論としては、FBSが賞を受賞したのは事実ですが、価値は微妙です。
(そして微妙に名前が違います、、汗)
FBSの下記ページでは、2016年に賞を受賞したとアピールしていますが、上記で挙げた賞ではなく、「Best Customer Service Broker Asia 2016」を受賞したと言っています。
この賞は、下記の世界で展開する金融機関をレビューするサイトがあり、そちらで発表されています。
探してみると、確かに「Best Customer Service Broker Asia 2016」としてFBSの名前があります。
おそらくFBSが日本語に直す時に翻訳を間違え、微妙に異なる名前を付けてしまったのでしょう。
という事で、賞の受賞は事実です。
ただし、、、
実はこのサイトが発表している賞はめちゃくちゃたくさんの数があり、毎年500以上の賞が存在します。
FBSは、その500個の1つを受賞しているに過ぎないので、この賞自体の価値は?と言うと、正直微妙かな?というのが今の結論です。
とは言え、表彰されたというのは事実なので、評判は低くはない、という事は言えると思います。

約定力については不満を口にする方が多かったのですが、やはり3000倍レバレッジやボーナスについては好評なようです。
特に、社会貢献に積極的なのは好感が持てます。こういった企業努力ができる会社は簡単には潰れないし、信頼性も高いと言えます。コロナに対する動きも早かったです。
今後の動きに引き続き注目しましょう。
FBS(エフビーエス)の約定力
FBSの約定力はイマイチ
FBSの約定力は、正直に言うとイマイチです。
FBSのホームページによると下記の通り実行速度をアピールしており、以下記載があります。
FBSは可能な限り最高の実行速度を顧客に保証する義務があります。
95%以上のオーダーが0.4秒以内に実行されています。FBSホームページ
こちらの数字を見ただけでは早いのか遅いのか分からないので、ホームページ上で公表している他の海外FX業者と比較してみました。
FBS | 95%以上が0.4秒以内に約定 |
---|---|
XM | 99.35%以上が1秒以内に約定 |
FXDD | 99%以上が0.308秒以内に約定 |
is6com | 99.46%が0.29秒以内に約定 |
LAND FX | 98.22%が0.035秒以内に約定 |
TitanFX | 99.97%が0.338秒以内に約定 |
ええっと、、
基準がバラバラでめちゃくちゃ分かり辛いですね(笑)
なんでこんなにバラバラなのか、、統一して欲しいものです。
ただ言える事としては、FXDD、is6com、LAND FX、TitanFX共に0.4秒以内に既に95%を超えているので、これらの業者はFBSよりは早いというのは間違いないです。
これらはあくまで「FX業者が自分たちで計測している数値」であり、基準や条件もバラバラなのであまり鵜呑みにはできませんが、 数値だけで見るとFBSは他の業者から大幅に約定スピードが遅い事は間違いないです。
特に、高い約定力で定評のあるEquinix社のサーバを利用しているLAND FXやTitanFXなどと比べると1桁も2桁も遅いです。
また念のため、実際に利用しているユーザたちの口コミも調べてみました。
やはり、約定力やスリッページについて不満を口にする方が多いですね。
FBSのECN口座ヤバイ。Askレートからはるか上部のところで買いが約定して、Bidレートからはるか下で売り約定する。EAのスリッページは3point設定なのに50point以上ズレる。 pic.twitter.com/xKHqJlyp5e
— とある技術者の金融工学(システムトレード) 横瀬 (@FxantennaC) March 10, 2020
くぅぅ、FBSで指標1万チャレンジ始めたけど約定まで遅すぎて全く取れへんかった。。。
クローズしてから5秒はかかる。— DiK@目標勝組 (@monstrikeroot1) November 11, 2019
Titan→レバ500、スプ若干狭い、約定まあまあ、リベート今一。XM→レバ888200万まで、スプ広い、約定まあまあまぁ、リベートGOOD!Titanのほぼ倍。FBS→レバ3000、スプ普通、約定遅い、リベートまぁまぁ。
— ザザザ@復活への道 (@investor_tt) October 2, 2019
FBS って…
20回ぐらいやっても約定しないのですがw pic.twitter.com/jHBpyUk8V1— murase(廃人課金) (@hijinfx) May 9, 2019
GDP うたた寝してた 建値にストップ置いてたのに3ポジションともエライ目に…
FBSあかん 約定時間かかりすぎ ドル円のスプ広いし— shuuun_n (@shuuun_nuuuhs) February 28, 2019
FBS約定滑りすぎ!!マジでふざけんんな
USDTRY Lです。
— FXで一発逆転を目指すタス (@TUS_FX_Stock) June 20, 2018
fbsさん悪くないですけど、
約定スピード遅くないですか⁉︎— 小銭党@͎党首為替航海士感覚 (@fx_kozeni) April 21, 2018
リクオートはなし
FBSはリクオートなしを宣言しています。
リクオートとはNDD方式のメリットの1つで、トレーダーはFXディーラーを介さずにインターバンクに直接注文をするスタイルなので、価格の操作などはできません。
海外FX業社はほとんどがNDD方式を採用しているのでFBSだけのメリットはありませんが、こういった約定の透明性は非常に安心できる点ですね。
リクオートとは?
FXの取引スタイルは下記のNDD方式とDD方式の2種類があり、こういった価格の操作はFXディーラーが間に介するDD方式で良く見られます。
FXディーラーからすると、自分たちが損害を受ける注文に関しては調整ができるので倒産しにくいというメリットはありますが、トレーダーからすると自分の思うように注文できない、というデメリットがあります。
ちなみに国内FX業者はDD方式、海外FX業社はNDD方式が多いです。
実際に、口コミを見ていてもリクオートが起きた!という声は見られなかったので、これについてはきちんと守られていると考えて良いでしょう。

実際に不満を声にする方も多く、コンマ1秒の世界の約定速度にこだわる方は避けた方が良いです。今後、改善されるという声も聞かれないので当面はこの状況が続くと思います。
約定力が重要!という方はTitanFXやLAND FXなど、Equinix社のサーバを利用している業者を選びましょう。
FBS(エフビーエス)の特徴
FBSの特徴一覧
FBSの特徴をまとめると、下記となります。
FBSの特徴
- FCレスターシティ公式スポンサーを始め、高い信頼性がある
- 最大レバレッジ3000倍という業界トップのレバレッジ
- 分別管理で信託保全は全額
- 豊富な3つの取引環境(MT4/MT5/FBSトレーダー)
- トレーダーのための豊富なツールや市場分析を提供
- 初心者の方にも豊富なカリキュラムあり
- 出金拒否のトラブルが少ない
- 入出金方法が豊富(入金7種類、出金6種類)
- 寄付などの社会貢献に積極的
また、上記以外にも他の海外FXブローカーでは少ない、下記のようなサービスや環境も提供しています。
VPS環境を提供
FXを長い間行っていると、やはり約定スピードや利便性についてだんだん求めるようになってきます。
そんな方には嬉しい情報!FBSはVPS環境も提供しています。
VPSとは?
通常、MT4/MT5は自分のパソコンで稼働させるのですが、その場合下記のようなデメリットがあります。
- パソコンを閉じるとトレードできなくなる
- 約定速度や精度が自宅のネット環境に依存してしまう
これらのデメリットを克服したのがVPSです。
VPSは24時間稼働で、ネット回線も非常に効率化されて高速であるため、高い利便性・約定速度・安定性の3拍子を揃えた環境でトレードする事ができます。
FBSは下記の条件でVPS環境を提供しています。
利用期間 | 無制限 |
---|---|
利用料金 | 無料(ただし条件を満たしている場合あり) |
利用条件 | 所定の入金額、及び所定のロット数以上のトレード |
条件としては、450ドル以上の入金が最低でも1回以上ある事、1月前のトレードが最低でも3ロット以上ある事が条件です。
取引が3ロット以下の場合は、利用するのに33ドルかかります。
まぁそれでも安いですけどね、、
FBSトレーダーパーティを開催
FBSは定期的に、トレーダー同士が集って情報交換などができる、トレーダー向けのパーティを開催しています。
今まで、エジプトやタイ、インドネシアなどで開催されてきました。
まだ日本での開催はなさそうですが、日本で開かれた場合はぜひ行ってみたいですね。
なんかめちゃくちゃ楽しそうじゃないですか?!
(パリピじゃないですよ笑)

また、取引環境も豊富、入出金方法も豊富、カリキュラムも豊富のためトレーダーの方はストレスなくトレードを楽しめると思います。
また、VPSも完備されているので1段上のトレーダーになるためにもぜひ利用しましょう!
FBS(エフビーエス)のボーナスキャンペーン
口座開設ボーナス(Trade 100 Bonus)
FBSにはトレード100ボーナスと呼ばれる、口座開設するだけで100ドルがもらえる太っ腹なキャンペーンがあります。
FBSによると、このTrade 100 Bonusでは下記の3つが得られるとしています。
Trade 100 Bonusで得られるもの
- 取引で使える100ドル
- スキルの向上
- 入金なしで開始できる
やっぱり自分のお金は1円たりとも無駄にしたくないので、なかなか自分のお金を使うと冒険し辛いのですが、このようにタダでもらったお金は比較的冒険しやすいのでスキルを磨くことができます。
また、入金なしで開始できるというのもポイントです。
通常、入金だと時間がかかってしまいますが、その時間が不要なのですぐにトレードしたい!という時にはとても重宝しますね。
また、「たったの100ドルか、、」と思わないで下さいね。
FBSは最大レバレッジが3000倍なので、このお金が最大で3000万円に膨れ上がります!
いきなり3000万円を持った状態からトレードできると思うと、テンション上がりませんか?
(当然ハイリスクハイリターンになるので一瞬でお金を失う可能性もありますが、、)
なお、YouTubeでも説明しているのでこちらもご参考に。
最近はやはり、どの業者もYouTubeなどで動画配信が当たり前になってますね。
Trade 100 Bonusを使う時の注意
ただで100ドルがもらえるTrade 100 Bonusですが、注意点もいくつかあります。
Trade 100 Bonusの注意点
- 30日以内に5ロット以上の取引が必要
- 新規口座開設者のみ受け取れる
- 会員ページから申請が必要
- 同時に持てるポジションは5つまで
- 注文量は0.01ロット
- 引き出し可能な金額は100ドル
- キャンペーンはMT5環境のみで提供
これを見ると、ボーナスを引き出す条件はかなり厳しめと言えます。
注文ロットは0.01ロット固定で同時に持てるポジションは5つまで、で且つ30日以内に5ロットの取引をしなくてはいけません。
一回で0.05ロット分の注文をしたとして、それを100回行わないと5ロットに到達しませんね。
これを30日でやれと、、まぁなかなか厳しい条件ですね。
この条件を見ると、この100ドルは実際に利益を出して引き出す事を狙うより、好きなように使って実際のトレードを体感したりEAなどの自動化ツールをトライしてみる、などといったチャレンジングな事に使う方が理にかなっていそうです。
なお、ボーナス申請用のアカウントは下記より作成します。
入金ボーナス
FBSは豊富な入金ボーナスを用意しています。
これは、下記の通り入金額に対して100%のボーナスがついてくるというものです。
例えば10万円を入金したとすると、プラス10万円が付与され、20万円の資金でトレードをする事ができます。
キャンペーン内容 | 100%入金ボーナス |
---|---|
ボーナス利用期限 | 無期限 |
キャッシュバック額 | 無制限 |
実施期間 | 無期限 |
利用条件 | リクエスト後、自動的に入金 |
入金ボーナスの注意点
100%の入金ボーナスを常時提供している海外FX業者は少ないので、かなり太っ腹なキャンペーンと言えますが、こちらもいくつかの注意点があります。
入金ボーナスの注意点
- ボーナスを受け取れるのはMT4での取引環境のみ
- ボーナスを受け取る申請を会員ページからする必要あり
- 最大レバレッジは500倍まで
FBSでは取引環境としてMT4/MT5が提供されているのですが、なぜかボーナスを受け取れるのはMT4環境のみです。
口座開設ボーナスはMT5環境でのみ受け取れるものだったので、入金ボーナスはMT4で、、ということなのでしょうか。
また、ボーナスはタダでもらえますが、自分で申請をする必要があります。
下記ページよりアクセスして下さい。
また、FBSの最大の特徴として最大3000倍のレバレッジが挙げられるのですが、こちらのボーナスを利用するための口座は最大500倍に制限されてしまいます。
さすがに、FBSとしてもタダであげたお金で3000倍でガンガン勝たれた日には持ち堪えられないという事でしょう。
とは言え、国内FX業者が一律25倍という事からすると500倍でも十分大きいので、トレードとしては十分に楽しめると思います。
取引ボーナス(キャッシュバックキャンペーン)
さらにさらに!FBSでは取引ボーナスキャンペーンも提供しています。
これは、取引するごとにもらえるボーナスであり、通貨ペアにもよりますが概ね1ロットごとに2ドル〜6ドルのキャッシュバックを受け取る事ができます。
キャンペーン内容 | 1ロット当たり最大15ドル |
---|---|
ボーナス利用期限 | 無期限 |
キャッシュバック額 | 無制限 |
実施期間 | 無期限 |
利用条件 | マイページで申請する必要あり |
制限はなく、無制限に受け取る事ができしかも自由に出金可能です。
1ロットごとに数ドルなので金額としては小さく感じるかもしれませんが、やはり取引するたびにもらえるというのはとてもありがたいですね。
下記は受け取れるキャッシュバック額の一例です。
通貨ペア | セント口座 | スタンダード口座 | ゼロスプレッド口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
USDJPY | 2 | 2 | 2 | 5 |
EURJPY | 2 | 2 | 2 | 5 |
GBPJPY | 3 | 3 | 3 | 6 |
EUR/USD | 2 | 2 | 2 | 5 |
注意点としては、やはりこちらもマイページで申請する必要がある事です。
下記に記載しておくので、忘れずに申請しましょう。
友達紹介キャンペーン
FBSでは、友達を紹介してボーナスをゲット!という類の友達紹介キャンペーンはありません。
もしそのように誰かを紹介して資金を得たいのであれば、IB(Introducing Broker)登録をしてアフィリエイトする手段をとる事になります。

しかも入金ボーナスは無期限、無制限で100%が付いてきます。
レバレッジが制限される、取引環境も限定されるなどの注意点もあるので注意して利用しましょう。
FBS(エフビーエス)の取引条件と手数料
追証 | なし |
---|---|
分別管理 | ○ |
信託保全額 | 全額 |
スキャルピング | ○ |
取引形態 | NDD |
取扱銘柄 | 全78銘柄(通貨ペア:37銘柄、株:33銘柄、株式指数:6銘柄、ゴールド:2銘柄) |
スプレッド | スタンダード口座:USD/JPY 2.0pipsゼロ口座:USD/JPY 0.3pips+取引手数料 0.9pips |
最大レバレッジ | 3000倍 |
ロスカットレベル | 20% |
ボーナス | 口座開設ボーナス、入金ボーナス、取引ボーナスあり |
取引ツール | MT4/MT5 |
入出金方法 | 入金:6種類、出金:5種類 |
取引時間は月曜6:00〜土曜5:59まで(夏時間の場合)
FBSは例えば夏時間の場合だと、月曜6:00〜土曜5:59まで取引時間を提供しているため、平日は24時間トレードをすることが可能です。
そのため、平日は残業続きのビジネスマンの方もお風呂上がりにトレード!
なんて事もできます笑
夏/冬時間 | 取引時間 |
---|---|
夏時間 | 月曜6:00〜土曜5:59(日本時間) |
冬時間 | 月曜7:00〜土曜6:59(日本時間) |
なお、夏時間は3月の第2日曜日~11月の第1日曜日まで、冬時間は11月の第1日曜日~3月の第2日曜日までとなっていますのでご注意ください。
通貨ペアは37銘柄と少なめ
FBSの通貨ペアは37銘柄しかなく、これは主要な海外FX業者の平均が56銘柄である事と比べると、かなり寂しい値ですね。
下記にFBSが扱っている通貨ペアの一覧を示します。
エキゾチック通貨ペアもいくつか用意されていますが、これもあるの?!というレアな通過ペアはありませんね。
iForexなどを見習ってほしいものです。
AUD/CAD | AUD/CHF | AUD/JPY | AUD/NZD |
AUD/USD | CAD/CHF | CAD/JPY | CHF/JPY |
EUR/AUD | EUR/CAD | EUR/CHF | EUR/GBP |
EUR/JPY | EUR/NZD | EUR/USD | GBP/AUD |
GBP/CAD | GBP/CHF | GBP/JPY | GBP/NZD |
GBP/USD | NZD/CAD | NZD/CHF | NZD/JPY |
NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF | USD/JPY |
USD/ZAR | CNH/JPY | EUR/CNH | USD/CNH |
USD/BRL | USD/MXN | USD/RUB | USD/TRY |
USD/ZAR |
スプレッドはスタンダード口座は平均よりやや悪く、ゼロスプレッド口座はやや良いレベル
FBSのスプレッドは、全体的に中間のレベルにいます。
スプレッドが一番大事!という人はおそらくTitanFXやLAND-FX等のトップランカーを選んだ方が良いと思います。
FBSの口座はいくつかありますが、ここでは代表としてスタンダード口座とプロスプレッド口座でそれぞれ他の業者と比較してみました。
スタンダード口座での取引コストの比較
下記は主要な為替ペアとしてUSD/JPYを例にとり、各社の平均スプレッドの値をまとめたものです。
(単位はpips)
FBSはUSD/JPY=2.0であり、平均値(赤線)=1.69と比べると若干劣るレベルとなっています。
次に、下記の表は、代表的な為替ペアであるUSD/JPY, EUR/JPY, GBP/JPY, EUR/USDについて各業者の平均スプレッドを記載したものです。
これによると、FBSはUSD/JPY, EUR/JPY, GBP/JPY共に平均値よりかなり大きいですね。
一方で、EUR/USDについてはかなり力を入れており、こちらに関しては業界トップクラスのスプレッドを持つTitanFXやAxioryに並んでいます。
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | |
平均値 | 1.69 | 無料 | 186 | 2.19 | 無料 | 241 | 3.42 | 無料 | 376 | 1.57 | 無料 | 173 |
FBS | 2 | 無料 | 220 | 3 | 無料 | 330 | 4 | 無料 | 440 | 1.1 | 無料 | 121 |
XM | 1.6 | 無料 | 176 | 2.6 | 無料 | 286 | 3.5 | 無料 | 385 | 1.6 | 無料 | 176 |
Bigboss | 1.5 | 無料 | 165 | 1.9 | 無料 | 209 | 2.5 | 無料 | 275 | 1.7 | 無料 | 187 |
FXDD | 3.5 | 無料 | 385 | 4.9 | 無料 | 539 | 7.3 | 無料 | 803 | 2.4 | 無料 | 264 |
GEMFOREX | 1.2 | 無料 | 132 | 1.4 | 無料 | 154 | 1.9 | 無料 | 209 | 1.2 | 無料 | 132 |
Hotforex | 1.7 | 無料 | 187 | 1.7 | 無料 | 187 | 3 | 無料 | 330 | 1.2 | 無料 | 132 |
iForex | 0.9 | 無料 | 99 | 1.7 | 無料 | 187 | 2.5 | 無料 | 275 | 0.8 | 無料 | 88 |
is6com | 1.6 | 無料 | 176 | 2.3 | 無料 | 253 | 3.1 | 無料 | 341 | 1.5 | 無料 | 165 |
LAND-FX | 0.9 | 無料 | 99 | 1.5 | 無料 | 165 | 1.9 | 無料 | 209 | 0.8 | 無料 | 88 |
TitanFX | 1.3 | 無料 | 143 | 1.74 | 無料 | 191 | 2.45 | 無料 | 270 | 1.3 | 無料 | 143 |
Tradeview | 1.8 | 無料 | 198 | 1.9 | 無料 | 209 | 2.3 | 無料 | 253 | 1.7 | 無料 | 187 |
Anzo | 1.5 | 無料 | 165 | 1.5 | 無料 | 165 | 2 | 無料 | 220 | 1.5 | 無料 | 165 |
Axiory | 1.3 | 無料 | 143 | 1.5 | 無料 | 165 | 1.9 | 無料 | 209 | 1.2 | 無料 | 132 |
FXPro | 1.6 | 無料 | 176 | 2 | 無料 | 220 | 3 | 無料 | 330 | 1.4 | 無料 | 154 |
FXGT | 1.7 | 無料 | 187 | 2.2 | 無料 | 242 | 3.5 | 無料 | 385 | 1.6 | 無料 | 176 |
IronFX | 1.5 | 無料 | 165 | 1.6 | 無料 | 176 | 3.8 | 無料 | 418 | 1.6 | 無料 | 176 |
IFC Markets | 1.8 | 無料 | 198 | 2.5 | 無料 | 275 | 5.5 | 無料 | 605 | 1.8 | 無料 | 198 |
MyfxMarkets | 1.12 | 無料 | 123 | 1.67 | 無料 | 184 | 2.28 | 無料 | 251 | 1.24 | 無料 | 136 |
8MAX | 2.7 | 無料 | 297 | 2.9 | 無料 | 319 | 2.6 | 無料 | 286 | 2.7 | 無料 | 297 |
MILTON MARKETS | 1.5 | 無料 | 165 | 1.5 | 無料 | 165 | 2.1 | 無料 | 231 | 1.5 | 無料 | 165 |
TradersTrust | 1.5 | 無料 | 165 | 1.3 | 無料 | 143 | 2.5 | 無料 | 275 | 1.3 | 無料 | 143 |
Deal FX | 2.4 | 無料 | 264 | 4.4 | 無料 | 484 | 9.1 | 無料 | 1001 | 2.5 | 無料 | 275 |
instaforex | 3 | 無料 | 330 | 3 | 無料 | 330 | 7 | 無料 | 770 | 3 | 無料 | 330 |
FXOpen | 0.9 | 無料 | 99 | 1.8 | 無料 | 198 | 2.4 | 無料 | 264 | 1 | 無料 | 110 |
※合計はスプレッド+往復手数料を円で換算した値です110円/ドルで計算)
ゼロスプレッド口座での取引コストの比較
続いては、ゼロスプレッド口座で確認してみましょう。
ゼロスプレッド口座とは、取引ごとに手数料がかかる代わりに、スプレッドがスタンダード口座より狭く設定されている口座です。
名称はプロスプレッドやゼロ口座など微妙に異なりますが、どれも取引スタイルとしては全く同じです。
下記はUSD/JPYの各社のスプレッドの比較です(単位はpips)。
平均値0.487pipsに対し、FBSはやや狭いところに位置しています。
スタンダード口座はいまいちだったFBSですが、ゼロスプレッド口座であればスプレッドを特に気にするスキャルピングを行う方なども満足できるでしょう。
ただし一点注意としては、前述したようにこのタイプの口座はスプレッドが狭い代わりに、取引ごとに手数料が発生します。
そこで、各社の平均スプレッド+取引手数料を下記にまとめてみました(単位は円)。
実際にユーザがブローカーに対して支払う料金はスプレッド+取引手数料となるため、実際に着目すべきはこちらです。
結論としては、FBSは平均値130円に対して99円のため、やはりスプレッド+取引手数料を考慮しても平均より狭い値となっています。
もっと詳しく知りたい!という欲張り屋さんのために、下記にUSD/JPY, EUR/JPY, GBP/JPY, EUR/USDの各業者のそれぞれの平均スプレッド+取引手数料をまとめました。
こちらを見ると、全ての通貨ペアにおいてFBSは平均値を下回っており、優秀なスプレッドを持っていると言えます。
特に、EUR/USDに至っては半分のレベルと際立っています。
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | スプレッド | 往復手数料 | 合計(¥) | |
平均 | 0.487 | 0.691 | 130 | 0.841 | 0.691 | 169 | 1.5925 | 0.691 | 251 | 0.4195 | 0.691 | 122 |
FBS | 0.3 | 0.6 | 99 | 0.5 | 0.6 | 121 | 1.1 | 0.6 | 187 | 0 | 0.6 | 66 |
XM | 0.2 | 1 | 132 | 0.8 | 1 | 198 | 1.5 | 1 | 275 | 0.1 | 1 | 121 |
Bigboss | 0.4 | 0.9 | 143 | 0.6 | 0.9 | 165 | 1 | 0.9 | 209 | 0.7 | 0.9 | 176 |
FXDD | 2.3 | 0.6 | 319 | 3.3 | 0.6 | 429 | 5.3 | 0.6 | 649 | 1.4 | 0.6 | 220 |
GEMFOREX | 0.3 | 0 | 33 | 0.5 | 0 | 55 | 1 | 0 | 110 | 0.3 | 0 | 33 |
Hotforex | 0.8 | 0.6 | 154 | 1.4 | 0.6 | 220 | 2 | 0.6 | 286 | 0.7 | 0.6 | 143 |
iForex | 該当口座なし | |||||||||||
is6com | 0.8 | 0 | 88 | 1.1 | 0 | 121 | 1.5 | 0 | 165 | 0.7 | 0 | 77 |
LAND-FX | 0.2 | 0.7 | 99 | 0.4 | 0.7 | 121 | 1 | 0.7 | 187 | 0.1 | 0.7 | 88 |
TitanFX | 0.33 | 0.7 | 113 | 0.74 | 0.7 | 158 | 1.45 | 0.7 | 237 | 0.2 | 0.7 | 99 |
Tradeview | 0.1 | 0.5 | 66 | 0.4 | 0.5 | 99 | 0.5 | 0.5 | 110 | 0.2 | 0.5 | 77 |
Anzo | 0.3 | 0.72 | 112 | 0.5 | 0.72 | 134 | 0.8 | 0.72 | 167 | 0.2 | 0.72 | 101 |
Axiory | 0.2 | 0.6 | 88 | 0.8 | 0.6 | 154 | 1.4 | 0.6 | 220 | 0.2 | 0.6 | 88 |
FXPro | 0.5 | 0.9 | 154 | 0.9 | 0.9 | 198 | 1.9 | 0.9 | 308 | 0.3 | 0.9 | 132 |
FXGT | 該当口座なし | |||||||||||
IronFX | 0 | 1.8 | 198 | 0 | 1.8 | 198 | 0 | 1.8 | 198 | 0 | 1.8 | 198 |
IFC Markets | 該当口座なし | |||||||||||
MyfxMarkets | 0.51 | 0.7 | 133 | 0.58 | 0.7 | 141 | 0.85 | 0.7 | 171 | 0.44 | 0.7 | 125 |
8MAX | 該当口座なし | |||||||||||
MILTON MARKETS | 0.1 | 0.8 | 99 | 0.3 | 0.8 | 121 | 1.3 | 0.8 | 231 | 0.2 | 0.8 | 110 |
TradersTrust(TTCM) | 1 | 0.6 | 176 | 0.9 | 0.6 | 165 | 1.9 | 0.6 | 275 | 0.9 | 0.6 | 165 |
Deal FX | 1.1 | 0.8 | 209 | 2.4 | 0.8 | 352 | 7.1 | 0.8 | 869 | 1.2 | 0.8 | 220 |
instaforex | 0 | 0.8 | 88 | 0 | 0.8 | 88 | 0 | 0.8 | 88 | 0 | 0.8 | 88 |
FXOpen | 0.3 | 0.5 | 88 | 0.7 | 0.5 | 132 | 0.25 | 0.5 | 83 | 0.55 | 0.5 | 116 |
※合計はスプレッド+往復手数料を円で換算した値です110円/ドルで計算)
スワップポイントは主要な通貨のほとんどがマイナス
結論を先に言っておくと、FBSのスワップポイントはほとんどの為替ペアでマイナスもしくは小さく、正直いまいちです。
金額としては小さいですが、FBSで長期保有はおすすめしません。
おそらく、ボーナスを豪華にしたツケが回ってきてるのでしょうか?
スワップポイントとは
為替ではこの金利差を1日ごとに調整する決まりになっているため、日にちをまたいでポジションを持ち続けた場合、スワップポイントが加算されていきます。
短期のトレードである場合は気にならない程度の金額ですが、長期で保有する場合はちゃんとスワップポイントも気にしましょう。
スワップポイント狙いで、保有し続けるスタイルのトレーダーも存在します。
【スワップ計算式】
1日あたりのスワップ収益 = 契約サイズ × 最小ポイント数 × スワップポイント × 換算レート × 取引ロット数
・契約サイズ:通常は10万通貨
・最小ポイント数:通貨ペアの変動する最小桁数の事。ドル円は0.001ポイント、ユーロドルは0.00001ポイント。
・換算レート:円ストレート以外の通貨ペアの場合は円でのレートを乗算
・取引ロット数:取引する通過量の事
参考までに、契約サイズを10万通貨、USD/JPYでスワップポイントが0.5だったとすると、1ロット(10万通貨)保有したときのスワップの金額は下記計算により50円/日がスワップ収益となります。
1日あたりの100000 * 0.001 * 0.5 * 1 = 50円/日
以下は、FBSが扱っている全ての通貨ペアのスワップポイントです。
通貨ペア | スワップロング | スワップショート |
---|---|---|
AUDCAD | 0.12 | -5.57 |
AUDCHF | 2.42 | -7.56 |
AUDJPY | 0.81 | -6.72 |
AUDNZD | -5.13 | -2.66 |
AUDUSD | 0.26 | -3.56 |
CADCHF | 0.54 | -5.52 |
CADJPY | -1.19 | -4.54 |
CHFJPY | -5.8 | -1.77 |
EURAUD | -13.11 | 3.65 |
EURCAD | -8.8 | -0.1 |
EURCHF | -1.98 | -4.27 |
EURGBP | -2.81 | -2.21 |
EURJPY | -4.8 | -2.91 |
EURNZD | -15.68 | 5.6 |
EURUSD | -6.69 | 0.24 |
GBPAUD | -16.12 | 5.68 |
GBPCAD | -11.08 | 1.2 |
GBPCHF | -1.43 | -5.96 |
GBPJPY | -6.12 | -2.97 |
GBPNZD | -20.17 | 8.93 |
GBPUSD | -8.44 | 0.96 |
NZDCAD | 0.72 | -6.76 |
NZDCHF | 4.06 | -7.94 |
NZDJPY | 1.65 | -7.31 |
NZDUSD | 0.32 | -5.03 |
USDCAD | -3.65 | -4.27 |
USDCHF | 1.33 | -6.97 |
USDJPY | -1.11 | -6.01 |
下記に、主要な海外FX業者にて代表的な通貨ペアであるUSD/JPY, EUR/JPY, GBP/JPY, EUR/USDのスワップポイントをまとめてみました。
これによると、やはり平均値で比較してもFBSが劣っているところが多いですね。
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
ロング | ショート | ロング | ショート | ロング | ショート | ロング | ショート | |
平均 | 0.972 | -6.351 | -3.557 | -1.887 | -1.410 | -4.977 | -6.923 | 1.365 |
FBS | -1.11 | -6.01 | -4.8 | -2.91 | -6.12 | -2.97 | -6.69 | 0.24 |
XM | 5.24 | -11.26 | -3.93 | -2.73 | -0.08 | -7.38 | -12.17 | 6.03 |
FXDD | 0.018 | -3.2732 | -3.5537 | 0.106 | 0.0089 | -3.5537 | -4.5 | 0.2 |
GEMFOREX | 0.213 | 0.287 | -1.5 | -1.2 | 0.14 | -3.78 | 0.247 | 0.253 |
HotForex | 0.5 | -11.5 | -4 | -2.7 | -1 | -7.2 | -11.5 | 0.1 |
※スワップポイントは日々変化するものなので、あくまで参考値として捉えて下さい。
最大レバレッジは海外FX業者最強の3000倍
FBSと聞いて真っ先に頭に浮かぶのが、海外FX最強クラスの3000倍というとんでもないレバレッジです。
国内FXは日本の金融庁の制限によりどの業者も25倍までしかかけられないのですが、FBSと比べてみると影も形もないほどにくすんで見えてしまいますね。
下記は主要な海外FX業者のスプレッドを比較したものであり、海外FX平均722倍と比べてもFBSは抜きんでていますね。
スキャルピングや自動売買の制限はなし
FBSを利用するメリットの1つとして、FBSはスキャルピング、自動売買共に制限なく自由に利用する事ができます。
いくつかの業者では禁止していたり、制限を設けている場合があるのでありがたい限りです。
下記グラフに各業者のスキャルピングの可否、及び自動売買の可否についてまとめましたのでこちらもご参考に。
スキャルピング | 自動売買 | |
---|---|---|
FBS | ○ | ○ |
XM | ○ | ○ |
Bigboss | ○ | ○ |
FXDD | ○ | ○ |
GEMFOREX | ○ | ○ |
Hotforex | ○ | ○ |
iForex | × | × |
is6com | ○ | ○ |
LAND-FX | ○ | ○ |
TitanFX | ○ | ○ |
Tradeview | ○ | ○ |
Anzo | ○ | ○ |
Axiory | ○ | ○ |
FXPro | ○ | ○ |
FXGT | ○ | ○ |
IronFX | ○ | ○ |
IFC Markets | ○ | ○ |
MyfxMarkets | ○ | ○ |
8MAX | × | × |
MILTON MARKETS | ○ | ○ |
TradersTrust(TTCM) | ○ | ○ |
Deal FX | ○ | ○ |
instaforex | ○ | ○ |
FXOpen | ○ | ○ |
口座タイプは5種類用意
FBSは下記の通り5つの口座を用意しています。
FBSの口座タイプ
- スタンダード口座
- セント口座
- マイクロ口座
- ゼロスプレッド口座
- ECN口座
ざっくり言うと、初心者の方はひとまずスタンダード口座、スキャルピングなど取引を頻繁にする方はゼロスプレッド口座、約定をしっかり行いたいという堅実な方はECN口座に登録しておく事をおすすめします。
下記に、それぞれの口座の特徴をまとめました。
口座名 | スタンダード | セント | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN |
---|---|---|---|---|---|
頭金 | $100 | $1 | $5 | $500 | $1,000 |
スプレッド | 0,5 pipから | 1pipから | 3pipから | 0pipから | - 1 pipから |
スプレッドタイプ | 変動 | 変動 | 固定 | 固定 | 変動 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | $20/lotから | $6 |
レバレッジ | 最大3000倍 | 最大1000倍 | 最大3000倍 | 最大3000倍 | 最大500倍 |
予約注文を含む最大ポジション数 | 200 | 200 | 200 | 200 | 無制限 |
注文可能ロット | 0,01から500ロットまで(0,01ステップで) | 0.01から1000セントロットまで(0.01ステップで) | 0,01から500ロットまで(0,01ステップで) | 0,01から500ロットまで(0,01ステップで) | 0.01から500ロットまで(0.1ステップで) |
注文実行環境 | STP、最短0.3秒で実行 | STP、最短0.3秒で実行 | STP、最短0.3秒で実行 | STP、最短0.3秒で実行 | ECN |
取引可能銘柄 | 35のFX通貨ペア、 貴金属4銘柄、 CFD商品3銘柄、 33の株 | 35のFX通貨ペア、 貴金属4銘柄、 CFD商品3銘柄、 33の株 | 35のFX通貨ペア、 貴金属4銘柄、 CFD商品3銘柄、 33の株 | 35のFX通貨ペア、 貴金属4銘柄、 CFD商品3銘柄、 33の株 | 25通貨ペア |

また、取引口座も5種類も用意されているため、自分のトレードスタイルに合わせて使えば十分に使えると思います。
上述しましたが、初心者の方はひとまずスタンダード口座、スキャルピングなど取引を頻繁にする方はゼロスプレッド口座、約定をしっかり行いたいという堅実な方はECN口座にまずは登録してみましょう。
FBS(エフビーエス)の取引ツール
FBSの取引ツールはMT4とMT5
FBSでは、取引プラットホームであるMT4とMT5のどちらも使用する事ができます。
MT(Meta Trader)は下記の特徴があり、FXをやる方にはデファクトスタンダードになってますね。
MT4/MT5の特徴
- 使いやすいユーザーインターフェース
- エキスパートアドバイザー(EA)による自動売買機能
- ワンクリックで行えるトレードとニュース機能内蔵
- テクニカル分析ツール内蔵:50種類以上のインディケーターとチャート作成ツール
- ほとんどのFX業者がMT4/MT5で取引可能のため、一度操作方法を覚えると使い回せる
- スマホやタブレットにも対応してるので場所を選ばない
FBSが使用できるツールをまとめると下記の通りとなります。
パソコンにインストールしなくても使えるウェブトレーダーも提供されており、取引環境に困る事はないと思います。
OS環境 | MT4 | MT5 | マルチターミナル |
---|---|---|---|
Windows | ○ | ○ | ○ |
iOS | ○ | ○ | |
Android | ○ | ○ | |
Web | ○ | ○ | |
Mac | ○ | ○ |
インストール不要のウェブトレーダーを提供
通常のMT4/MT5はパソコンへのインストールが必要となってしまい、使用環境によってはインストールできなかったり、メモリを消費したりしてしまいます。
FBSではそういった方のために、インストール不要でMT4/MT5を使用できるウェブトレーダーも提供しています。
ウェブトレーダーには下記の特徴があります。
ウェブトレーダーの特徴
- 追加のソフトウェアをダウンロードする必要なくWindows/Mac両方で使用可能
- ワンクリックでの取引
- 「履歴」タブで期間を選択可能
- 注文がチャートに即時反映
- 全取引注文タイプに対応
ウェブトレーダーを使用するには、下記「TRADE」のボタンを押すだけなので本当に簡単です。
クリックすると下記のログイン画面が表示されるので、自身のログインID、パスワードを入力し、サーバーを選択するだけでトレードを開始する事ができます。
複数口座をまとめて管理可能なマルチターミナルを提供(MT4、Windowsのみ)
FBSでは、通常のMT4プラットホームだけでなくマルチターミナルという環境も提供しています。
マルチターミナルとは、その名の通り1つのターミナルから複数のMT4口座を管理することができるツールです。
マルチターミナルには下記のような特徴があります。
マルチターミナルの特徴
- 同時に複数の口座を管理可能
- 複数の口座の全ての残高、保有ポジションをモニターする事が可能
- 価格やニュースがリアルタイムで配信

FBSで取引環境が悪くて困った!という話は聞いた事がないので、ここはFBSの1つのアドバンテージと言えます。
特に、インストール不要で気軽に使えるウェブトレーダーはおすすめです。ぜひ一度使ってみて下さい。
FBS(エフビーエス)の日本語対応・カスタマーサポート
日本語ページはあるが日本語はいまいち
FBSは、下記の通り日本語ページがあります。
そのため、英語ができなくても困る事は少ないと思います。
ただし、その日本語のレベルはかなりいまいちです。
Google翻訳にそのまま突っ込んだんじゃない?と思われるほどひどい文言もあります。
例えば、下記はカスタマーサポートは日本語で対応します!と大々的に宣伝しているページなのですが、良く読んで見ると赤線の部分にかなり違和感がある事が分かると思います。
チャットサポートは日本語非対応
そして肝心のカスタマーサポートも、実は日本語非対応です。
下記は実際に私がFBSホームページ内のチャットで問い合わせした時の画面なのですが、いきなり「お客様でのサポートは提供しておりません」ときっぱり断られてしまいました。
あれ、日本語サポートに対応してたんじゃ、、?
まぁとにかく、現時点でFBSのカスタマーサポートは日本語に対応していませんので、注意が必要です。
カスタマーサポートは電話とチャットに対応
FBSではチャット、メール、電話で問い合わせを受け付けています。
受付時間は平日の限られた時間のみであるので注意が必要です。
チャット | 日本語非対応。平日24時間対応 |
---|---|
メールフォーム | 日本語可能(ただし非推奨)平日15時〜24時まで。アドレス:support@fbs.com |
電話 | 日本語可能(ただし非推奨)。折り返し方式で、時間指定可能 |
この中での一番のおすすめはチャットですね。
こちらはかなり返答速度が速く、ほぼリアルタイムに返信が返ってきます。
何か質問やトラブルが起きた時はまずはこちらのチャットを使う事をおすすめします。
ただし何度も言いますが、基本的には日本語には非対応なので注意です!
もしお悩みであれば、当メディアでサポートする事も可能ですのでお気軽にご相談下さい。
メールと電話は日本語に一応対応していますが、基本的にFBSは日本語サポートデスクを設置していないのであまり流暢な日本語は期待しない方が良いと思います。
なお、下記は折り返し電話とチャットサポートの実際の画面です。
どちらも、下記項目を入力するだけで気軽に利用する事ができます。
悩んだらまずは聞いてみましょう!

一応ホームページは日本語で用意されていますが、Google翻訳をコピペしたような文言だし、最も日頃使うであろうチャットサポートもなんと日本語非対応。
英語が苦手な人は、FBSだと将来苦労すると思うので避けた方が良いと思います。
当方、多少英語はできるので(一応TOEIC 785点あります)、万が一トラブルが起きた時はお気軽にご相談下さい。
FBS(エフビーエス)の提供ツール・提供コンテンツ
公式Youtubeチャンネルがありチャンネル登録者数も多い
FBSはYouTubeで公式チャンネルを持っており、かなり積極的に発信しています。
2013年6月10日という、動画ブームが来るはるか前から発信を開始し、既に総再生回数は100万回を超えています。
チャンネル登録者数も1万8千人おり、FX業者の中でも最大規模と言えます。
肝心の中身はと言うと、下記のように色んな角度から動画提供を行っている事が分かります。
FBSが提供しているYouTubeチャンネル
- 今週のトレンド予測
- トレーディングツールの使い方解説
- 市場の動きの分析
- テクニカル分析のやり方
- 初心者のための投資基礎講座
FXニュースとデイリーレポートをほぼ毎日配信
FBSではほぼ毎日、定期的にFXに関するニュースを配信しています。
非常にタイムリーな内容を取り扱ってくれるので、初心者にもお勧めできます。
(こちらも、やはり日本語は残念な感じなのでそこだけは我慢してくださいね、、)
また、デイリーレポートとして為替とコモディティに関してファンダメンタルとテクニカル分析についても情報提供しています。
特に、ファンダメンタルに関してはその日のトレンドを実際に見ながら専門家が解説してくれるのでとても勉強になりますよ!
ちなみに解説してくれるのはSHIN KAMIMURAさんという方で、調べてみたのですが素性は不明です。
なぜかプロレスラーばっか出てきます。
まさかね、、?w
さらにさらに、「外国為替テレビ」という、市場のトレンドをどこよりも正確に、素早く届けてくれるコーナーも設けています。
もはや至れり尽くせりですね!
ウェビナーも頻繁に開催
FBSはウェビナーもかなり頻繁に開催してくれます。
ウェビナーとは、ウェブとセミナーをかけた造語で、つまりはオンラインセミナーの事ですね。
FBSに登録すると、登録したメールアドレスに下記の通りウェビナーの告知メールが送られてきます。
内容としては初心者向けのものが多く、スキャルピングのやり方やエントリーのタイミングの解説など、ベーシックな内容が多いですね。
とは言え、多くの方が独学で学んでいると思うので、無料で投資のプロの話が聞ける機会は非常にレアなのでこのチャンスを存分に活かしましょう!
経済カレンダーや為替計算ツールも用意
FXをやる上で欠かせないツールが、経済指標カレンダーです。
これを知らずにFXをやるのはガンジス川に裸で飛び込むようなものです(すみません、それは私でした、、)。
FBSは下記のような経済指標カレンダーを提供しており、下記のようなポイントを一目で確認する事ができます。
経済指標カレンダーで確認できる内容
- 時間
- 影響力
- 通貨
- イベント
- 前回
- 予想
- 結果
また、これらはフィルターをかける事で、自分が本当に見たいところだけ確認する事ができます。
おすすめは「予想される影響」を星3つのものだけ選ぶ事です。
これを選ぶ事で、本当にマストで気にするべき指標だけが表示されるので、忙しい時にも効率的にチェックする事ができます。
忙しいビジネスマンの方はぜひこの設定を覚えておいて下さい。
また、FBSでは為替計算ツールも用意されています。
為替はレバレッジや基本となる通過、購入価格と売却価格との差など色々なファクターがあるため、毎度計算するのが面倒なんです。
そんな時に、このツールがあると値を入力するだけで下記のようにスプレッドがいくつなのか、スワップポイントがいくつなのか、等を一覧で表示してくれます。
初心者必見のFXガイドブックを提供
教育コンテンツが豊富なFBSでは、初心者から上級者までのレベルに合わせて使える、ガイドブックを提供しています。
例えば初心者用には、下記のようなコンテンツが提供されています。
特徴
- 外国為替とは何か。
- なぜ外国為替のトレーダーになるのか。
- いつ外国為替市場は開いているのか?
- どのようなテクニカルツールが取引に必要ですか?
- 取引方法について
- デモ口座
- 通貨ペア。 基準通貨と見積通貨。 メジャーとクロス
- ビッド価格とアスク価格。 スプレッド
- トランザクション、利益、損失。注文の種類
- ピップとロットは何か?
- 利益を計算します。
- スワップとロールオーバー
- 外国為替取引を開始するにはお金がどのくらい必要ですか?
- 経済カレンダー
- レバレッジとマージン
- MetaTraderでの取引方法は?
- ポジションサイズを決定する方法は?
これだけあれば、初心者の方もすんなりFXの世界に入れると思います。
ただし!!
やはり日本語がいまいちなのでそこだけが残念です、、。

YouTubeや毎日のトレンド、テクニカル分析、ウェビナーの開催など、、非常に細かく至れり尽くせりの状態で、初心者に大人気なXMに匹敵する程の教育コンテンツだと思います。
ただし、何度も言うように実際に中身を読んでみるとそのつたない日本語に苦労すると思います。
頑張って読み解いてみて下さい!笑
FBS(エフビーエス)の口座開設方法と入出金方法
必要書類
FBSでは、口座開設・出金時に下記2種類の書類が必要になります。
なおFBSの場合は、口座開設時に必要となるのは本人確認書類のみです。
住所証明書類の提出は出金時に必要となるため、その時までに用意しておきましょう。
FBSの必要書類
- 本人確認書類
- 住所証明書類
これら2つに共通する事は、画像が不鮮明で文字が読めない場合や、画像がモザイク等で加工がされていると受理してもらえないため、注意しましょう。
また、本人確認書類と住所証明書類は同一の書類が使えません。
それぞれ用意する必要があります。
下記でもう少し詳細を説明します。
本人確認書類について
本人確認書類については、公的機関で発行された証明書で、顔写真、氏名、有効期限の3点が確認できるものが必要です。
下記が本人確認書類の具体的な例です。
本人確認書類の例
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 顔写真付きマイナンバーカード(通知カードを除く)
多くの場合は、運転免許証を提出しておけば良いでしょう。
ただし、住所に変更がある場合は裏面も提出しないと住所不一致で受理してもらえません。
また、マイナンバーカードを提出する場合は、画像が必要であるため表面を送付しましょう。
裏面の個人番号の情報は不要です。
住所証明書の注意点
住所証明書については、氏名、現住所、発行日の3点が確認できるものが必要です。
下記に具体例を示します。
住民証明書の例
- 住民票(3ヶ月以内に発行)
- 公共料金明細書(3ヶ月以内に発行)
- 金融機関からの文書(3ヶ月以内に発行)
- その他公的機関からの書類(3ヶ月以内に発行)
- 健康保険証(裏面に住所記載の場合は裏面も要添付 有効期限内)
- 住民基本台帳カード(有効期限内)
- 顔写真付きマイナンバーカード(通知カードを除く)(有効期限内)
注意点としては、これらは発行から3ヶ月以内か、有効期限内でないと受理してもらえない事です。
海外FX業者によっては緩かったりするのですが、FBSはこの辺りは厳しくチェックしているので注意しましょう。
口座開設方法
それでは口座解説方法について簡単に説明します。
まずはFBSのトップページにアクセスし、「新規口座開設」をクリックします。
続いてメールアドレスと氏名を入力し、「トレーダーとして登録する」をクリックします。
この時、氏名は本名でなくても登録可能です。
また、FacebookやGoogleのアカウントでも登録できるので持っている方はそっちの方が早くておすすめです。
登録するとメールが送られてくるので、「Eメールを確認する」をクリックして下さい。
なお、下記のような画面が表示される事があります。
これは、パスワードを新たに設定しますか?という内容です。
デフォルトでは、FBSのシステムで自動で割り当てられたパスワードで設定されます。
セキュリティを強化するためにも、必ず自分にしか分からないパスワードに再設定しましょう。
Eメールの確認が終わると、口座を選択する画面が表示されます。
ここではスタンダードのリアル口座を例に進めてみます。
「Open account」を押すと、下記の通りプラットホームや基本通貨、最大レバレッジを選択する画面が出てきます。
基本的には下記の通り設定しておけば間違いないです。
プラットホームにこだわりがある方はMT5を選んでも良いですが、基本的にMT4で困った事はないし教材やネットの情報もMT4の方が豊富なので初心者の方はMT4を選んでおくのがベターです。
登録が完了すると、下記の通りMT4用のログイン番号とパスワードが表示されます。
MT4を使用する時に使うので、必ず控えておきましょう。
(メールでも送られてくるので、そちらも保存しておきましょう!)
本人確認手続き
口座登録の次は、本人確認作業に移ります。
マイページ画面にて、下記の「電話番号を確認する」をクリックします。
すると、電話番号を入力する画面になるので自分の電話番号を入れましょう。
しばらくするとスマホのショートメールSMSにコードが届くので、その番号を入力して完了です。
※まれにSMSが届かない場合があるので、その場合は音声コードを送信するボタンを押すと、電話がかかってくるのでそこで伝えられた番号を入力しましょう。
次に、本人確認書類の送付をします。
下記ボタンを押し、本人確認書類として運転免許証/パスポート情報を入力・アップロードします。
1〜2日すると、チェックが完了してFBSから口座開設完了の通知が来ると思います。
これで口座開設は全て完了です。
FBSの場合、口座登録時に求められるのは本人確認だけで、住所証明書類の提出は必要ありません。
ただし!
FBSから出金する際には住所証明書類の提出が必要となるため、その時までには書類は用意しておきましょう。
入金方法は7種類
FBSには下記7種類の入金方法があります。
FBS入金方法
- VISA
- Globe pay
- bitwallet
- STICPAY
- Perfect Money
- JCB
- ローカルエクスチェンジャーズ
それぞれ、手数料と口座反映までの時間をまとめると下記のようになります。
結論として、この中でおすすめできるのはクレジットカードかbitwalletですね。
手数料がかからず、且つ入金も即時反映されるので便利です。
一方で、STICPAYは即時反映ではありますが手数料が2.5%+0.3ドルもかかります。
100万円入金したら2.5万円程かかります!アホくさ、、
入金方法 | 手数料 | 口座反映までの時間 |
---|---|---|
VISA | 無料 | 即時 |
Globe pay | 1.5% | 即時 |
bitwallet | 無料 | 即時 |
STICPAY | 2.5%+0.3ドル | 即時 |
Perfect Money | 無料 | 即時 |
JCB | 無料 | 即時 |
※ローカルエクスチェンジャーズは両替サービスのため割愛
bitwalletのようなオンライン決済サービスは、FBSの他にもXMやGemforexなど多くの海外ブローカーで利用できます。
そのため、bitwalletのアカウントを1つ持っておくと便利です。
bitwalletについては下記記事にもまとめていますのでご参考に。
なお、以前まではWire Transfer(銀行送金)に対応していたのですが、現在は対応してないので注意して下さいね。
出金方法は6種類
FBSには6種類の出金サービスがあります。
FBS出金方法
- VISA
- Globe pay
- bitwallet
- STICPAY
- Perfect Money
- JCB
下記にそれぞれの特徴をまとめてみました。
これを見ると、やはり出金の際も優秀なのはクレジットカードかbitwalletですね。
入金方法 | 手数料 | 口座反映までの時間 |
---|---|---|
VISA | 1ドル | 15〜20分(最大2日間) |
Globe pay | 1% | 15〜20分(最大2日間) |
bitwallet | bitwallet側での手数料が必要(多くの場合は824円) | 即時 |
STICPAY | 2.5%+0.3ドル | 15〜20分(最大2日間) |
Perfect Money | 0.5% | 15〜20分(最大2日間) |
JCB | 1ユーロ | 15〜20分(最大2日間) |
なお、bitwalleの出金手数料は下記の通り振込先によって異なってきます。
多くの場合は日本への銀行送金だと思うので、824円かかると思っておけば間違いないでしょう。
出金拒否の噂はなし
海外FXをやっていると、よく「入金したお金が出金できなくなった」とか「利益が出たのに利益分が引き出せない」などの出金トラブルを聞く場合があります。
FBSはというと、口コミや評判を見ていても、悪質な出金拒否というのはほぼ無いと考えて大丈夫なようです。
ただし、下記のような場合はFBSのトレードのルールに抵触するとし、出金ができなくなる可能性があるので注意しておきましょう。
FBSで出金拒否される可能性のある行為
- 裁定取引(アービトラージ)
- 高頻度で取引を行うEAの使用
- 入金・口座開設ボーナスの出金は禁止
裁定取引とは、口座間・業者間での両建てのことです。
多くの場合、ブローカーでは禁止されている行為であり、FBSも同様に禁止しています。
また、1分間で30回以上のトレードを行うEAの使用も禁止されているので、スキャルピング等を行う方は注意が必要です。

しかも、STICPAY以外は手数料もそんなにかからない上に基本的には20分以内に口座に反映されるので、ストレスなく資金移動ができると思います。
何よりも、出金拒否のトラブルが無いというのは大きな安心材料ですね。
高頻度のトレードは禁止されているので、EAを使用する方は注意しておきましょう。
FBS(エフビーエス)へのインタビュー

FBS(エフビーエス)についてのQ&A

FBS(エフビーエス)の総評
今回は、豊富なボーナスや高い信頼性、レバレッジを武器に世界最大規模のトレーダー数を誇るFBSについて紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?

なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓