
is6FXは、2016年から運営されている海外FX業者です。
以前はis6comと言う名前で運営されていましたが、金融ライセンスを保持していない、出金トラブルがあるなど信頼性は高いとは言えませんでした。
しかし、現在のサービス内容は当時とは全く異なります。
そこでこの記事では、is6FXの信頼性・安全性について詳しくまとめました。
この記事を読めば、is6FXが本当に信頼できるFX業者なのかわかるので、使おうか悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください!
目次
is6FXの会社概要
is6FXの概要についてまとめると、以下の通りです。
運営法人 | IS6FX.Ltd | |
金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン (25965 BC 2020) | |
レバレッジ | 最大1,000倍 | |
取引通貨 | 為替ペア | 31種類 |
貴金属 | 2種類 | |
株価指数 | 7種類 | |
エネルギー | 2種類 |
is6FXは、2016年から運営されています。
サービス開始から言えばそれなりに運営歴がありますが、当初は違う名前で運営されていたため、is6FXとしての歴史はまだまだ短いです。
金融ライセンスに関しては、セントビンセント・グレナディーン諸島のライセンスを取得しています。
金融ライセンスとは、金融業を営むのに必要な資格です。
まともに運営されていないと取得できないので、is6FXには十分な信頼性があると言えるでしょう。
is6FXはリニューアルしてから信頼性が向上した
しかし、当初はis6comと言う名前で運営されており、現在とはサービスの内容や質はまったく異なるものでした。
is6comは2020年に買収され、is6FXと言う名前に変わりました。
それ以降サービス全体は大きく改善され、さらに金融ライセンスも取得したため、信頼性は大きく向上したと言えます。
サービス面で大きく変わった点と言えば、取扱銘柄数です。
is6com時代は為替・貴金属しか取り扱っていませんでしたが、現在は株価指数・エネルギーも追加されたため、品揃えに関しては他社に劣らないレベルになっています。
以前はともかく、現在のis6FXは他社と変わりないくらいに信頼できるFX業者になっています。
is6FXの安全性・信頼性が高い5つの理由
is6FXの信頼性・安全性が高いと言える理由は、次5つです。
- 金融ライセンスを保有している
- 分別管理を行っている
- 運営歴はそれなりにある
- LINEによるサポートがある
- ゼロカットにより追証のリスクがない
is6FXが信頼できるFX業者である理由について、詳しく解説していきます。
(1)金融ライセンスを保有している
is6FXの信頼性・安全性が高い理由の1つ目は、金融ライセンスを保有している点です。
is6com時代は金融ライセンスすら保有していませんでしたが、現在はセントビンセント・グレナディーン諸島のライセンスを保有しています。
is6FXは、少なくとも怪しい会社ではないと言うことは言えるでしょう。
(2)分別管理を行っている
is6FXの信頼性・安全性が高い理由の2つ目は、分別管理を行っていることです。
is6FXでは分別管理を導入しているため、もし会社の経営が危なくなったとしても、顧客の預けている資金には影響ありません。
ただし信託保全はないので、100%安全というわけではないという点に注意です。
(3)運営歴はそれなりにある
is6FXの信頼性・安全性が高い理由の3つ目は、運営歴の長さです。
is6FXは、is6com時代を含めると5年ほどの運営歴があります。
顧客を騙し、不利益を与えるような業者が5年間も続くとは考えられません。
確かに、is6comのときはややユーザーからの不満も多かったですが、それも改善されていることを考えれば信頼性の高い会社だと言えるでしょう。
(4)LINEによるサポートがある
is6FXの信頼性・安全性が高い理由の4つ目は、LINEによるサポートです。
is6FXではLINE公式アカウントが用意されており、24時間いつでも対応してもらえます。
特に、初めて海外FX業者を利用する人や、トラブルが起きないか心配している人にとっては心強いサービスです。
(5)ゼロカットにより追証のリスクがない
is6FXの信頼性・安全性が高い理由の5つ目は、ゼロカットです。
ゼロカットとは、口座残高がマイナスになっても業者側が負担してくれるシステムです。
相場の値動きがあまりに大きいと、ロスカットが間に合わないことがあります。
そうなると口座残高がマイナスになってしまい、口座資金以上の損失が出たり、借金を抱えたりする事例もあるのです。
is6FXではゼロカットを採用しているため、口座資金以上にお金を失うことはありません。
is6FXを利用する際の注意点
is6FXを利用する際は、次の3点に注意しておきましょう。
- 約定に関する苦情が多い
- 信託保全は行っていない
- 過去に出金トラブルがある
約定に関する苦情が多い
is6FXの注意点1つ目は、約定に関する苦情の多さです。
is6FXの欠点として、あまり約定力が高いとは言えず、スリッページや約定拒否されて苦情を入れるユーザーも多く見受けられます。
is6FXを利用する際は、約定力に期待しないようにしましょう。
信託保全は行っていない
is6FXの注意点2つ目は、信託保全を行なっていない点です。
前述の通り、is6FXでは顧客の資産を分別管理していますが、必ずしも資産が守られる保証はないということに注意しておきましょう。
is6FXに限らず、FX業者に資金を預けるときは、失っても大丈夫な額にすることをおすすめします。
過去に出金トラブルがある
is6FXの注意点3つ目は、過去に出勤トラブルがある点です。
2020年、コロナウイルスによる影響で、一部ユーザーの出金がかなり遅延してしまうという事件がありました。
中には、出金に1ヶ月以上かかるケースも見受けられました。
is6FXでは過去に出金トラブルを起こしていますが、あくまでis6com自体の話。
現在はサービスが改善されていることもあり、そこまで過剰に心配する必要はないでしょう。
is6FXは出金拒否がある?禁止事項に要注意
is6FXでは、出金拒否の事例があります。
ただし、そのほとんどが実際は規約違反で出金拒否されています。
is6FXで出金拒否されてしまう原因は、利用規約に反する行為です。
これからis6FXを利用する人は、出金拒否されてしまう事態を防ぐためにも、必ず規約をチェックしておきましょう。
以下は、特に引っかかりそうな規約のみをまとめたものです。
- 複数の業者で両建て等のヘッジ取引を行う
- システムの盲点を狙った悪質なトレード
- 経済指標時等を狙った悪質なトレード
- 事前連絡なしの大きなロット数でのトレード
特に注意なのは、4番目の「事前連絡なしの大きなロット数でのトレード」です。
is6FXでは、取引数量が最大30Lotまでと定められています。それだけでなく、10Lotを超える取引の際は事前に連絡する必要があるという、少し変わったルールがあります。
なお、is6FXの出金拒否に関する真相については、こちらの記事で詳しくまとめています。
is6FXはどんな人におすすめ?
is6FXがおすすめなのは、次のような人です。
- ボーナス重視の人
- ハイリスク・ハイリターンな取引をしたい人
- 自動売買を利用する人
is6FXでは、豊富なボーナスキャンペーンが行われています。
特に「口座開設ボーナス・入金ボーナス」は常時開催されており、口座開設するだけでボーナスを利用してお得に取引できます。
また、最大レバレッジは1,000倍と非常に高いです。
レバレッジは高ければ高いほどハイリスク・ハイリターンな取引ができるため、少額から大きな利益を狙う人や、トレード上級者の人にも向いています。
さらに、is6FXでは一定の条件を満たすと無料でVPSを利用できます。
VPSとは自動売買ツールの稼働に必要なレンタルサーバーのことで、本来月額料金がかかるものを、ノーコストで使えるのは嬉しいポイントです。
自動売買を利用する人も、is6FXを利用すると良いでしょう。
is6FXの信頼性・安全性まとめ
結論をお伝えすると、is6FXは十分に信頼できるFX業者です。
以前はis6comという名前で運営されており、金融ライセンスを持っていないなど、そこまで評判の良くない業者でした。
しかし、現在はサービスが大幅改善され、十分に信頼性の高いFX業者になっています。
is6FXの信頼性・安全性が高いと言える理由は、次の5つです。
- 金融ライセンスを保有している
- 分別管理を行っている
- 運営歴はそれなりにある
- LINEによるサポートがある
- ゼロカットにより追証のリスクがない
is6FXは信頼性・安全性だけでなく、取引条件も魅力的です。
常に豪華なボーナスキャンペーンが開催されているうえに、最大1,000倍のレバレッジで少額からでも大きなリターンを狙うことができます。
これから海外FXを利用する人は、ぜひis6FXに口座開設して取引を始めてみてください!
\口座開設はこちら!/