
IG証券のノックアウトオプションは国内FX業者と海外FX業者の良いところ取りの金融商品です。
ノックアウトオプションは、エントリーをする際に「損切ライン」を決めるタイプのオプション取引で感覚的にFXに近い感覚でトレードできると評判です。
そして、国内FX業者であるIG証券が提供しているため国内FXと同様の税率が適用されます。特に国内FXや海外FX以上の資金効率で取引することができたりと非常におすすめできる業者です。
そんな今回はそのIG証券のノックアウトオプションの口コミ・評判からどのような特徴があるのか調べてみたいと思います。
目次
IG証券 ノックアウトオプションの概要/特徴について
運営会社 | IG証券株式会社 |
---|---|
公式HP | http://www.ig.com/jp |
本社 | 〒105-7110 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー26F |
設立 | 2002年12月 |
資本金 | 100,000,000円 |
金融商品取引業 | 関東財務局長(金商)第255号 |
加盟団体 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引 |
IG証券はノックアウト・オプションが魅力的!!
今回この記事でオススメするのはIG証券のノックアウト・オプションという金融商品です。
IG証券はFXや証券、バイナリーなど数多くの金融商品がありますがノックアウト・オプションが最もオススメであり、IG証券をオススメする理由はこのノックアウト・オプションにあります。
ノックアウト・オプションとは?
「ブル(上昇)」もしくは「ベア(下落)」のオプションの権利を購入して取引を行う
IG証券のノックアウト・オプションは、注文をするときにあらかじめ損切ラインを設定するオプション取引で、イメージ的にはFXに近いものがあります。ルールや仕組みへの理解は早いかと思います。
FXだと「ロング(買い)」、「ショート(売り)」で注文を行いますが、ノックアウト・オプションは「ブル(上昇)」、「ベア(下落)」でポジションを持ちます。そのときに「ノックアウト・レベル(損切ライン)」を設定することで、国内業者にも関わらず追証が発生しない仕組みになっていることも特徴です。
以下の日本225種株価指数で説明していきます。
日経でポジションを持った場合
ということは1ロット(1ポイント損益額100円)であるため、500円幅×1ロット(1ポイント損益額100円)=50,000円がまず投下すべき資金(オプション購入金額)として必要になります。
そして、ノックアウト・プレミアムが8円発生するので、8円××1ロット(1ポイント損益額100円)=800円かかります。
よって、50,000円+800円の50,800円がオプション購入金額になります。
また、ここからも重要で、日経を22,000円で1ロットをブル(ロング)した場合、2,200,000円分のポジションを50,800円のオプション購入金額で持つことになります。
このように高い資金効率で取引ができるのがノックアウト・オプションの特徴でもあります。
IG証券の8つの特徴
- ノックアウト・オプションという金融商品がある
- 海外FXと同じくらいの資金効率で取引ができる
- スリッページなし&追証なし
- トップクラスの約定力
- 多岐に渡る取り扱い銘柄を扱っている
- スプレッドが狭い
- 国内FX業者の一律20.315%の申告分離課税の雑所得
- 損切ラインが変更できない
IG証券の詳しい特徴については、IG証券の評判やノックアウト・オプションの魅力を解説 | 唯一オススメできる国内業者!で解説しているので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
ノックアウトオプションの口コミ・評判
ここからはノックアウトオプションの口コミ・評判を元にIG証券ノックアウトオプションがどのような特徴があるのか見ていきましょう。
損切が苦手な人におすすめ
仮想通貨、動きなく全く面白くないのでIG証券のノックアウト・オプションでポンド触ってるけど、
全然こっちの方がいいね✨
何年経っても不具合だらけでまともにならない仮想通貨のレバレッジ取引より、全然安心。
損失額も購入額限定だから、大きく値が滑って損失額が増す事もないから安全 pic.twitter.com/ZUZxvdrmlf— Obyte(Byteball) Cafe (@Obyte_Cafe) 2019年3月13日
ノックアウトオプションうまく使えば自動損切りトレードという最強のオプション。
— チョコボ先輩🐥☠️ (@bushidoushoshin) 2018年10月22日
そして、その損切ラインを変更できないことがメリットであり、デメリットでもありますが、損切が苦手な方にとっては変更できないことがむしろメリットです。
損切ができない、下手な人は短期で勝っても最終的には必ず損失を出してしまうので、ノックアウトオプションでやることをおすすめします。
指値注文ができない
ノックアウトオプションも始めたけど、やっぱ指値で買えんのはキツいんじゃよ😭
手法と相性はいいと思うのにー— bes (@bes97810973) 2019年4月21日
僕は普段から成行でしか注文しないので、あまり不便のようには感じません。
IG証券のアプリは使いにくい
日経や豪円をショートしまくった結果、先週から今日でIG証券のノックアウトオプションで証拠金10倍になった
アプリが使いにくいのは何とも言い難いが、分かりやすいトレンドある時はこれいいね
— ロン (@CEO_loves_tech) 2019年5月13日
実際僕自身、普段MT5を使っているのでIG証券のアプリに限らずMetaTrader以外のプラットフォーム全てが使いにくいと感じています(笑)
慣れるかどうかが全てだと思うので、少しづつ慣れていこうと思っています。
チャート画面はこのような感じですね。
注文ページもシンプルな感じで迷うことなく注文することができました。
まだ、アプリをインストールしていないかたはこちらからインストールしてください。
IG証券のアプリ
根拠あるエントリーが求められる
ノックアウトオプションを使うと、ロスからインを意識してエントリーするようになるから上手くなる。
これは、かなりあると思う。 https://t.co/3IXd7ffK4X— BULLヒロ🐂株・為替・アルトコインFXトレーダー (@bullhiro_crypto) 2019年3月30日
例えば水平線の反発ラインでエントリーをする、水平線を割った所にノックアウト・レベル(損切ライン)を指しておく、のようなエントリーを意識しなければならないので上手くなると思います。
それは、仮想通貨FXやその他トレードでも役に立ちます。
どうやらノックアウトオプションは総合的によさそう
ノックアウトオプション始めました。
初戦勝利。メリット
追証ない。
1000円ぐらいからできる。
損切りできる。
判定時間ない。
相性いいかも!!— アーヴィング@伊達直人 (@Irving00016) 2019年5月13日
IG証券のノックアウトオプションは国内税率の20%だけど、レバレッジ1100倍くらいまで行ける。(ただし損切りラインくそ狭ければ)
名前難しいけど普通のトレードと一緒。
先にロスカットレート設定があるくらい。— エレ (@day_select) 2019年4月21日
まさにオプション取引のひとつでありながら国内FX業者×海外FX業者の良いところ取りですね。
IG証券ノックアウトオプションの口コミ・評判まとめ
ノックアウトオプションの口コミ・評判を見たところやっぱり良い意見が多い様に感じました。
実際に利用するとその意見も納得できますが、オプション取引のひとつでありながら国内FX業者と海外FX業者のまさにいいとこ取りです。
特に僕の場合、損切がとても下手くそで損切がなかなかできないことが悩みでした。しかし、このノックアウトオプションではエントリーの際に損切ラインを決めて、途中で自分の意志で変更できないので、まさに自分に合っているな~と思いました。
「損切ができない」を改善するだけでもトレードスキルはかなり向上するので、もし損切が下手な人はぜひ利用してみることをおすすめします。
もちろん、根拠なく損切ラインを決めても資産を減らすだけなので、チャネルやライン、移動平均線などを意識した上でのエントリーを心がけるようにしてくださいね。
fa-arrow-circle-right関連記事ノックアウト・オプションの11の特徴や評判を徹底解説 【IG証券】
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓