
CryptoGTは、海外系の仮想通貨取引所らしく魅力的なサービスを展開しています。
その一つとして、やはりレバレッジの高さがありますよね。
ただ、好条件の取引ができて、利益を上げたとしてもその取引所が潰れてしまっては意味がありません。
よって、信頼が置ける会社であるかが重要です。
ここでは、CryptoGTを運営している会社や、安全性について解説します。
\口座開設はこちらから/
目次
CryptoGTについて
CryptoGTの基本情報は、以下となります。
CryptoGTの概要 | |
運営会社 | Hatio Ltd. |
設立 | 2018年5月 |
取り扱い通貨ペア | 58種類 |
取引方法 | 仮想通貨FX |
入金 | BTC・アルトコイン |
レバレッジ | 最大500倍 |
追証/ロスカット | なし/100% |
プラットフォーム | MT5 |
日本語対応 | あり |
運営会社はHatio Ltd.という会社になります。
会社の登記はマーシャル諸島にあるようですが、これは他の海外系仮想通貨取引所と同じですね。
マーシャル諸島やキプロスは、良く本社が置かれる場所として有名です。
国内系の会社ではないのですが、それもあって日本の金融庁の規制を受けることなく高レバレッジでの取引が可能となっています。
実は、以前はCryptoCMというサービス名だったのですが、2018年に現在の名称に変更になりました。
海外取引所ではありますが、完全に日本語のサポートに対応しているのが特徴です。
問い合わせ方法としてメールとホームページからのチャットがありますが、どちらも日本語対応しているので安心です。
若干運営期間が短く心配に思うかもしれませんが、CryptoCM時代の実績を含めればかなりの期間において運営されているので、さほど心配する必要はありませんね。
CryptoGTの不安点
CryptoGTは、表向きは完璧なサービスを展開しているように見えるのですが、不安に感じる点があるのは事実です。
特に、以下の点で不安に感じがちです。
金融庁認可取引所に該当しない
CryptoGTは、海外系の取引所なので日本国内の金融庁認可取引所ではありません。
登録完了済の業者は全部で13社のみであり、以下の会社は日本国内で仮想通貨の現物取引が許可されています。
会社名 | 登録番号 | 登録日 |
マネーパートナーズ | 関東財務局001 | 2017/9/29 |
QUOINE | 関東財務局002 | 2017/9/29 |
bitFlyer | 関東財務局003 | 2017/9/29 |
ビットバンク | 関東財務局004 | 2017/9/29 |
SBIバーチャルカレンシーズ | 関東財務局005 | 2017/9/29 |
GMOコイン | 関東財務局006 | 2017/9/29 |
ビットトレード | 関東財務局007 | 2017/9/29 |
BTCボックス | 関東財務局008 | 2017/9/29 |
ビットポイントジャパン | 関東財務局009 | 2017/9/29 |
フィスコ仮想通貨取引所 | 近畿財務局001 | 2017/9/29 |
テックビューロ | 近畿財務局002 | 2017/9/29 |
DMM bitcoin | 関東財務局010 | 2017/12/1 |
ビットアルゴ取引所東京 | 関東財務局011 | 2017/12/1 |
Bitgate | 関東財務局012 | 2017/12/1 |
Xtheta | 近畿財務局003 | 2017/12/1 |
BITOCEAN | 関東財務局013 | 2017/12/26 |
ラインナップを見ても、日本国内の会社が運営している取引所のみが該当します。
逆に言えば、海外系の取引所は一つも入っていないことから、その点で過度に心配することはありません。
資金決済法上の仮想通貨交換業の定義として、資金決済法2条7項が該当します。
CryptoGTはこれに該当する取引を現在行っていないために認可されていないのが実情です。
日本で仮想通貨の現物取引を含めた金融商品を売買しようとすると、仮想通貨交換業の認可を取らなければ違法営業となります。
ただ、無認可ではありますが現物取引をしていないため、認可を受ける必要がないので国内においてサービスを利用すること自体は問題にはなりません。
過去のイベントにおけるトラブル
実は、CryptoGTが過去に行ったイベントにおいてトラブルが発生したことがあります。
ゼロから始めるビットコインが運営する、日本最大の仮想通貨サイトとCryptoGT公式がタッグを組んだイベントでした。
イベントの趣旨としては、トレーダーに仮想通貨トレードを楽しんでもらいつつ、仮想通貨業界を盛り上げていこうという素晴らしい内容でした。
イベントの詳細としては、1人あたり2000XRPを主催であるCryptoGTから支給されて、この証拠金をベースとしてどこまで仮想通貨を増やせるかを競うバトルです。
参加したのは、有名トレーダーとインフルエンサーが合わせて15人がラインナップしています。
当初の予定では、10月1日~10月31日の1か月間で行われる予定であり、なんと優勝者には100万円が与えられるという魅力的な内容で、大きな話題を呼んだのです。
ただ、このイベントはCryptoGTから急遽延期する旨のアナウンスがありました。
あまりに唐突な発表だっただけに、大きな批判が巻き起こりました。
特に、影響力の高いインフルエンサーも参加されていたこともあって、Twitter上でも非難が殺到したのです。
その中には、言われも無き非難がありました。
その内容とは、日本の認可取引所ではないのにアフィリエイト広告や取引行為を行っているのは違法ではないか、そして過大なアフィリエイト広告の自主規制に反する行為であるという内容です。
ただ、これは実際には誤った批判であり、法的には何ら問題があるものではありませんでした。
よって、Twitterの投稿が削除されて、投稿者が謝罪のツイートを行っています。
この一件もあって、トレードバトルは延期となった形となり、それがネガティブなイメージとなったのは事実です。
本人確認なしで取引できる
CryptoGTでは、5BTC以下の出金を行うだけであれば本人確認することなく利用可能です。
仮想通貨取引では本人確認が当たり前と思われている中で、少額ではあるにせよ本人確認しなくてもよいというのは面倒な手続きが不要である反面、不安に感じますよね。
ただ、CryptoGTで二段階認証とダブルセキュリティの仕組みがあるので、安心して取引可能です。
よって、過度に気にする必要はありません。
利用者のリアルな口コミを紹介
様々な情報が溢れている中で、参考となるのが実際にCryptoGTを利用されている方の口コミ情報です。
ここでは、Twitterに投稿されている良い口コミと悪い口コミを紹介します。
良い口コミ
CryptoGTの良い評判としては、使い勝手の良さがあります。
金額はおいといて、プラスで最近終えれてる
やっとcryptoGT慣れきた✨#BTC#cryptoGT pic.twitter.com/d7aydSf27t— あっぱちゃん💩 (@aaNF9zpx6PBz01m) September 8, 2020
また、レバレッジの高さについても好評を博しています。
CryptoGTのレバレッジが500倍になったって本当?!
2019年中に実施されるCryptoGTの四大革命って、一体どんな内容なの?
なんてお考えではありませんか?#500倍 #CryptoGT #レバレッジ #世界一 #海外取引所 https://t.co/i48ScphpdK pic.twitter.com/r0U6G1WefA— coinpress2 (@coinpress2) February 6, 2020
悪い口コミ
悪い口コミとしては、仕様に関するものが多いです。
binance先物アルト板薄くて使いにくいや。cryptoGT、FXGTのアルトのスプレッド考慮してもガツガツ玉持てるし、成決済出来るしでワイは好きやな。binanceでモネロ48500ドル分のポジだったんやけど板薄くて捌くのめちゃ大変やった。ETH、XRPまでやな本気玉は。
— サーモン君 (@saamon2500) October 7, 2020
ポジションの持てる数としては、見劣るのは事実ですね。
CryptoGTがリリース当初から言っていた、
「ユーザー増加で、スプとスワップは削る」その約束が守られたのか?
「約束と裏切り年表」作りましたwにしても初期マジでゴミだったな。
テメエ何で、初期のゴミ勧めたって?聞きたかったら質問して。#CryptoGT pic.twitter.com/uZ7LfwUY0A— BULLヒロ🐂FX為替/株/暗号資産トレーダー (@bullhiro_crypto) November 17, 2019
このようなまとめをされている方もいます。
CryptoGTは安心して利用できるサービス!
CryptoGTは、過去イベントで少しトラブルになりかけた経験もありますが、基本的に安全に利用することができるサービスです。
積極的に利用して、仮想通貨取引を楽しみましょう。
\口座開設はこちらから/
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓