
僕は普段「CryptoGT(クリプトGT)」という仮想通貨FX取引所を利用しています。
CryptoGT(クリプトGT)は元々仮想通貨のみ扱っているFX取引所でしたが、為替や日経なども取り扱うようになり、より一層魅力的な取引所になりました。
そんな今回は「CryptoGT(クリプトGT)」のメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
ちなみに、CryptoGT(クリプトGT)のハイレバトレードで実際に資金を増やしてみた | 3日で70倍達成!に書いていますが、CryptoGTで資金を3日で70倍に達成したので、もしよければ読んでみてください。
目次
CryptoGT(クリプトGT)について
名称 | CryptoGT(クリプトGT) |
---|---|
設立 | 2018年6月1日 |
レバレッジ | 200倍 |
取扱銘柄 | 仮想通貨:58ペア 為替:10ペア 指標、商品:3種類 |
プラットフォーム | MT5 |
追証 | なし |
サポート | 日本語サポートデスクが充実(日本人が対応) |
オープンされた当初は賛否両論あり、叩かれることもありましたが1年経った今、叩く人も少なくなってBitMEXと並ぶくらい使われる取引所となりました。
そんなCryptoGT(クリプトGT)にはどのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
特徴
- レバレッジ最大200倍でトレードできる。
- BTCのスプレッドが狭い。(500円くらい)
- JPY建でトレードできる。
- MT5に対応しているのでスマホでの操作が非常に快適。
- BNBをレバレッジかけてトレードできる。
- ストップ注文が滑らない。
- 追証がない。(借金を背負うリスクがない)
- 日本語に対応しており、サポート対応も非常に早い。
- 58種類の仮想通貨ペアで取引できる。
- 仮想通貨だけではなく、為替の取引もすることができる。
- 入金ボーナスなどのキャンペーンも盛んに行われる。
- アルト銘柄のスプレッドが広い。
- ストップ注文が15%離れないと注文できない。
- チャートがたまにおかしくなる。
CryptoGT(クリプトGT)のメリットについて
レバレッジ200倍で取引ができる
CryptoGT(クリプトGT)の魅力は何といっても仮想通貨FXで最高クラスのレバレッジ200倍取引ができることです。
仮想通貨FXで一番人気の取引所「BitMEX」がビットコインをレバ100倍で取引できますが、このCryotoGTではビットコインだけでなく、その他アルトコインも200倍で取引できることが最大の魅力と言っていいでしょう。
BitMEXを始め、その他取引所でもビットコイン以外のアルトコインは20~50倍までしか掛けることができないので、アルトコインをハイレバトレードをしたい方や、少額で一気に資産を増やしたい方にはおすすめです。
ビットコイン(BTC)のスプレッドが約500~800円と狭い
CryptoGT(クリプトGT)はビットコイン(BTC)のスプレッドが狭いです。
もちろん、為替で慣れている人にとってはかなり広く感じてしまいますが、仮想通貨において500~800円ほどのスプレッドはまずまず狭いレベルです。
BitMEXは指値注文だと手数料0で取引することができますが、成行注文だと0.075%とられてしまいます。
つまり、10,000ドル注文した場合、7.5ドル分が片道で取られてしまうので、結構かかってしまいます。
その点、CryptoGTの手数料は往復で500~800円なので、どちらも成行で注文する場合CryptoGTのほうがお得という結果になります。
為替取引所のEvolve MarketsやTradeViewなどのビットコイン(BTC)を扱っているFX業者と比較しても、手数料で800円ほどかかってしまうので、極端にCryptoGTが高いというわけでもないことに気づきました。
MT5に対応しているのでスマホでの操作が快適
僕は普段スマホでトレードをしています。
MT5はスマホにも対応しており、快適にトレードができます。普段ベッドに転びながらトレードをやっているのでスマホで操作しやすいのは非常に助かります。
以下、スマホでのトレード画面ですが、一画面にチャートとインジが表示されているのでかなり見やすいですよね。
MT5はインジの数も豊富なので自分のお好みで設定することができます。
もちろん、フィボナッチやトレンドラインも引くことができるので、トレードはこの画面だけで完結しています。
CryptoGTはMT5というプラットフォームで取引するため、MT5で設定する必要があります。
以下の記事でMT5の使い方で解説しているので、もし興味があれば読んでください。
fa-arrow-circle-right関連記事【完全版】MT4/MT5の特徴や使い方をご紹介 | スマホでのトレードはMT4/MT5が一番おすすめ!
58種類の仮想通貨ペアで取引可能
CryptoGTはアルトコインの取り扱い銘柄及びペア数が非常に多いです。
取り扱いペア一覧
- BTC/USD
- LTC/USD
- ETH/USD
- BCH/USD
- XRP/USD
- DSH/USD
- XMR/USD
- BTC/JPY
- ETH/JPY
- XRP/JPY
- LTC/JPY
- BCH/JPY
- XMR/JPY
- DSH/JPY
- LTC/BTC
- ETH/BTC
- BCH/BTC
- XRP/BTC
- DSH/BTC
- XMR/BTC
- ETH/LTC
- BCH/LTC
- DSH/LTC
- BCH/ETH
- XRP/ETH
- DSH/ETH
- XMR/ETH
- BCH/XRP
- LTC/XRP
- ETH/XRP
- DSH/XRP
- XMR/XRP
- BCH/DSH
- DSH/XMR
- BCH/XMR
- LTC/XMR
- ETH/XMR
- EOS/JPY
- EOS/USD
- EOS/BTC
- TRX/USD
- BTC/EUR
- ETH/EUR
- BCH/EUR
- XRP/EUR
- LTC/EUR
- DSH/EUR
- XMR/EUR
- ADA/USD
- ADA/JPY
- ADA/BTC
- ADA/XRP
- ADA/EUR
- BSV/USD
- BNB/USD
- BNB/BTC
- BNB/JPY
- BNB/XRP
この銘柄に加え、ネム(NEM)なども上場予定ですし、アルトコインの取り扱い銘柄が増えるとトレードの幅もかなり広がるので、今後さらに楽しみです。
CryptoGTはビットコインだけでなく、アルトコインもレバレッジ200倍で取引することができるのも魅力的なポイントです。
BNBのレバレッジ取引ができる
BINANCEの取引所トークン「BNB」を200倍レバレッジで取引ができるのはCryptoGTのみです。
これだけでも使う意味があると思っています。
こちらのチャートをご覧ください。
BNBは2018年12月から2019年3月の約3か月間で約4倍にまで高騰しています。(2019/3/13現在)
2019年はBINANCEの年だと思っていて、ここからまだまだBNBは伸びていくと思っています。毎月ICOを実施したり、ファンダを発表しているので、目が離せない銘柄です。
「漢!0.02BTCチャレンジ!」
ふぅ。2日で0.02BTC⇨1BTCの50倍達成しました😳
今日のトレードは単純でBNBの押し目でエントリーとLTCとETHの一瞬だけ高値突破した瞬間をハイレバでキャッチして終わり。半分出金して美味いもんでも食べに行くわぁ🤭🍖🍖
今日はゆっくり寝るわ。 pic.twitter.com/FnviSJeyNj— ADMEN 2nd《漢》 (@admen_vc_2) 2019年3月6日
2日で0.02BTCを1BTCにまで増やすことが出来ましたが、BNBの勢いにハイレバでうまく乗っかることができたのが要因です。
fa-arrow-circle-right関連記事2019年大注目のBNB(バイナンスコイン)はCryptoGTでトレードしよう!少額からでもOK
ストップが滑らず、注文は確実に通る
僕がCryptoGT(クリプトGT)を推している理由はこれです。
ストップが滑らず、注文も確実に通るのは取引をする上で非常に大切です。
例えば、bitFlyer(ビットフライヤー)はストップ注文をしているにも関わらず、貫通してしまうことがあります。
BitMEXだと注文したいってときに注文できないこともあります。
たしかにビットフライヤーは手数料もかかりませんし、ヒゲが作りやすいことからスキャに向いているので、スキャを得意とする人にとっては非常に使いやすい取引所だと思います。
しかし、ストップ注文が貫通してロスカットに遭うリスクや、注文したいときに注文が通らないストレスを考えると、CryptoGT(クリプトGT)のほうが使いやすく、安心安全かなと思います。
為替や指標も取り扱っている
CryptoGTが為替も対応したらしい。
これに関しては素晴らしい対応👏
もう出金してもうたけど😶 pic.twitter.com/LZBVdk4tpj— ADMEN《漢》 (@admen_vc_2) 2019年4月11日
CryptoGT(クリプトGT)はなんと為替も取引できるようになりました。
取り扱い銘柄
- EURUSD
- GBPUSD
- AUDUSD
- EURJPY
- GBPJPY
- AUDJPY
- USDJPY
- USDCAD
- EURGBP
- DOW30
- NIKKEI225
- XAUUSD
為替と指標・商品の12種類を取引することができるようになりました。
最近は仮想通貨FXから為替にチャレンジしようとしているトレーダーの方も多いので、一つの取引所で仮想通貨と為替の取引が行えるようになったのはかなりありがたいですね。
しかも、証拠金がビットコイン(BTC)を始めとする仮想通貨に対応しているので、今後需要は高まるかもしれません。
fa-arrow-circle-right関連記事CryptoGT(クリプトGT)が為替FX・CFDの取り扱いを開始 | 気になるスプレッドを他社と徹底比較
入金ボーナスなどのキャンペーンも盛んに行われている
CryptoGTはMT5に対応していたりと、かなり為替FX業者を参考にしている面が見えます。
その影響もあるのか、入金ボーナスや口座開設ボーナスキャンペーン等魅力的なキャンペーンが盛んに行われています。
新規口座へ100XRPプレゼントキャンペーン


このキャンペーンは一例ですが、どちらも非常に魅力的なキャンペーン内容ですし、証拠金が増えると取引の幅も広がるので、できる限り活用しましょう。
CryptoGT(クリプトGT)のデメリットについて
アルトコインのスプレッドが広い。
CryptoGT(クリプトGT)はアルトコインのスプレッドが広いことがデメリットとして挙げられます。
特に為替をやっていた人からするととてつもなく広く感じてしまうのではないでしょうか。
狭すぎ。これで文句言う人どんな人だよ・・・・画像は、いつも使ってる取引所のスプレッドイメージ pic.twitter.com/Z9eLix1PuA
— すっぱ《漢》BTCFX (@SPASPAMAX) 2019年3月12日
まさにこのツイートの通りで、為替に比べるとかなりスプレッドが広いです。もちろん仮想通貨はボラティリティが激しいので、スプレッドが広くなるのは多少仕方ないのかもしれません。
なので、ボラの激しいときはそこまで気になりませんが、以下のような赤丸で囲ったヨコヨコ相場のときは結構きついです。
ビットコイン(BTC)はスプレッド500~800円ほどなのであまり気になりませんが、アルトコインで取引をしているときついなーと思うことがよくあります。
スプレッドが広いと同値撤退すら難しく、注文した逆方向に行ってしまうとかなり痛手を負ってしまいます。
たまにチャートがおかしくなってしまう
CryptoGTを利用する際の最大のデメリットはアルトコインのスプレッドが広いことよりもこのチャートがおかしくなってしまうことではないでしょうか。
#CryptoGT
またチャートバグってるやろこれ…— AB蔵@༼ ͒ ͓ ͒༽ヌメェ連勤術士 (@abzoon_ot) 2019年2月18日
CryptoGT(クリプトGT)は、bitfinexGTに変わったのかぁ。
チャートが潰れかけの場末の取引所だわwそういえばCryptoGTのBTCスキャ攻略法有料で販売してた人いたけど数日で対策・・・返金したのかな。#BTC #ETH #XRP #TRX #BTCFX pic.twitter.com/aFfdMueJWj
— すっぱ《漢》ビットコイン (@SPASPAMAX) 2019年2月17日
※発言に対するご指摘を受けたので再ツイート※
cryptoGT勧めてましたけど今日でやめます。
現在ADAのスプレッド脅威の17%(普段は1%)昨晩からGTのADAの価格は固定されたまま、ADAの価格の上昇と比例してスプレッドだけがどんどん広がってます。 やりたい放題。
100%勝てません。#拡散希望 pic.twitter.com/ZTvpy0HUCg— さとちん《漢》ちんインだけの人 (@satotin_fx) 2019年4月3日
CryptoGT(クリプトGT)の評判について
クリプトGT為替のペアが選べるようになった。
ドル円みると、XMよりは少し安い。普段XM使っててBTCFXやってる人は一つにまとめられてよいかもくらいですな。 pic.twitter.com/kvkA7mQj0r
— ネム太郎☆FX・トレーダー (@nem_tai_xem) 2019年4月11日
僕は基本為替で取引しつつ、ビットコイン(BTC)を始め、アルトコインでエントリーしやすい銘柄があればポジションを持っています。両方対応している取引所が欲しかったので、僕にとってはかなりありがたいですね。
CryptoGTが22万円のスプレッドを付けて大変な騒ぎに。 https://t.co/tAJBCMRwDE
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) 2019年4月3日
エントリーする際はスプレッドがどのくらいなのか常に確認しながらポジションを持つようにしましょう。普段は500~800円くらいを推移しているので、使いやすい取引所ですよ。
「漢!0.02BTCチャレンジ!」
ふぅ。2日で0.02BTC⇨1BTCの50倍達成しました😳
今日のトレードは単純でBNBの押し目でエントリーとLTCとETHの一瞬だけ高値突破した瞬間をハイレバでキャッチして終わり。半分出金して美味いもんでも食べに行くわぁ🤭🍖🍖
今日はゆっくり寝るわ。 pic.twitter.com/FnviSJeyNj— ADMEN《漢》 (@admen_vc_2) 2019年3月6日
BNBやADA等高騰するタイミングでハイレバトレードすると短期間でも一気に資金を増やすことが可能です。
CryptoGT(クリプトGT)の登録方法
CryptoGT(クリプトGT)の登録は、非常に簡単で本人確認不要で1分でできます。
まず、CryptoGT(クリプトGT)の公式サイトへアクセスして「新規登録」をクリックしてください。
「新規登録」をクリックすると以下のような必要事項を記入するページに移るので、一つずつ記入していきましょう。
②姓
③国(日本)
④メールアドレス
⑤パスワード(最低6文字で、記号1字、大文字1字、小文字1字)
最後に「続ける」ボタンをクリックすればアカウント登録完了です。
入金・出金方法について
アカウントの登録ができたら、次は資金の入金/出金についての説明に入っていきます。
CryptoGT(クリプトGT)への入金方法
新規登録後、ログインすると以下のような画面に移りますので、「資金」をクリックしてください。
入金ページに進むと銘柄を選択することができるので、入金したい通貨を選択します。
取り扱い銘柄一覧
・BTC
・BCH
・ETH
・DASH
・LTC
・MXR
・XRP
・ADA
入金したい通貨を選択し、「進める」をクリックします。
今回はBTCを選択しています。
「進める」を押すと、QRコードとウォレットアドレスが表示されるので、QRを読み取るかウォレットアドレスをコピーして送金を行います。
これで入金作業は完了です。
入金はBTCだと15分~1時間くらいで着金します。
CryptoGT(クリプトGT)から出金する方法
続いて出金方法です。
ログイン後の管理画面「資金」をクリックしましょう。
そして「出金」を選択すると、通貨一覧が出てきますので、出金したい通貨をクリックします。
出金したい金額と出金先のウォレットアドレスを入力し、「進める」をクリックします。
すると、登録した時のメールアドレス宛にPINコードが送られてくるので、PINコードをこちらに入力して、「進める」をクリックしましょう。
これで出金手続き完了です。
2段階認証の設定方法
当然ですがCryptoGT(クリプトGT)は2段階認証ができます。
トップページのfa-userをクリックして、「2段階認証」の「有効」をクリックしましょう。
すると、QRコードが表示されますので、「Google Authenticator」で読み込みます。
「Google Authenticator」を起動させて「バーコードをスキャン」をクリックしてください。
すると、以下のように6桁の数字が表示されます。
それをCryptoGT(クリプトGT)の先ほどのページに戻り、赤枠の部分に6桁の数字を入力して「送信」をクリックすると2段階認証の設定完了です。
「有効になりました」と表示されていたら設定ができています。
無効にする場合は「無効」をクリックするだけで大丈夫です。
2段階認証は仮想通貨投資を行う際に絶対設定しておきましょう。
fa-arrow-circle-right関連記事仮想通貨取引所のセキュリティ「2段階認証」をお忘れなく。設定方法のご解説
CryptoGT(クリプトGT)をMT5に導入する方法
続いて、CryptoGT(クリプトGT)をMT5に導入する方法について説明していきます。
CryptoGT(クリプトGT)は独自のプラットフォームではなく、MT5というプラットフォームを利用します。為替ではメジャープラットフォームですが、仮想通貨ではあまり見慣れないものなので、一緒に設定していきましょう。
トレードするために「MT5」をダウンロードする
まずトレードを行うには、MT5をダウンロードする必要があります。
MT5をダウンロードしていない方は、ここでダウンロードしておきましょう。
スマホアプリ「MT5」の設定方法
MT5がダウンロードできたら、次はMT5の中にCryptoGTを登録していきます。
MT5を起動させて、右上にある「+」をクリックしてください。
すると、以下のような検索画面に移るので、「hatio」と検索してください。
「HatioLtd」が出てくるので選択します。
選択するとログイン画面になるので、ログインIDとパスワードを入力していきます。
ログイン名とパスワードは、CryptoGTに登録したときにメールで送られてきています。
※サーバーはDemoではなくLiveを選択してください。
無事ログインできますと、このように銘柄一覧のページがでてきます。
これにて、トレードができる環境になりました。
MT5でのトレード方法については以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
fa-arrow-circle-right関連記事【完全版】MT4/MT5の特徴や使い方をご紹介 | スマホでのトレードはMT4/MT5が一番おすすめ!
CryptoGT(クリプトGT)のまとめ
CryptoGTは2018年6月にできたばかりの新興取引所です。
最近いろんな有名トレーダーが使うようになったりして、ようやく利用するユーザーが増えてきたように思います。
やはり仮想通貨FX取引所といえば、BitMEXが圧倒的な人気を誇っていますが、CryptoGT(クリプトGT)とBitMEX(ビットメックス)どっちを使うべき!?| メリット・デメリットを徹底比較では、CryptoGT(クリプトGT)とBitMEXの特徴を比較していますので、もし興味があれば読んでみてください。
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓