
TAOTAO(タオタオ)はYahoo!Japanが出資している期待の国内取引所です。
そんな今回はTAOTAO(タオタオ)の特徴や登録方法についてご紹介していきます。
目次
TAOTAO(タオタオ)の特徴について
運営会社 | TAOTAO株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年5月26日 |
資本金 | 760百万円 |
URL | https://taotao-ex.com/ |
取扱銘柄 | 現物取引 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH)レバレッジ取引 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・リップル(XRP) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) |
手数料 | 取引手数料:無料 入出金手数料:無料 |
プレゼントキャンペーン | 登録で1,000円プレゼント |
TAOTAO(タオタオ)はYahoo子会社Zコーポレーション株式会社が出資している
TAOTAO(タオタオ)が期待されている理由としては、Yahoo子会社Zコーポレーション株式会社が出資しているからですね。
国内におけるインターネット業界No1企業であるYahoo!Japanが関わっているということから、リリース前からかなりの注目を集めています。
Yahoo!と言えば外国為替取引業者「ワイジェイFX」ですでに実績を残しており、今年の3月28日にはワイジェイFXの社長でもある荒川佳一朗氏がTaoTao株式会社の社長に就任することが決まりました。
TAOTAO/タオタオの取扱い通貨
TAOTAO(タオタオ)の取扱通貨は全部で5通貨です。
現物取引が2種類、レバレッジ取引は5種類となっています。
現物取引 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) |
---|---|
レバレッジ取引 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・リップル(XRP) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) |
やはり国内取引所ということもあって上場銘柄が少ないですね。
同じ時期にオープンするディーカレット同様、今後新たな通貨が上場されることを期待したいです。
fa-arrow-circle-right関連記事DeCurret(ディーカレット)の特徴や登録方法をご紹介 | Suica×仮想通貨で話題に
TAOTAO(タオタオ)は使いやすさを追求している
TAOTAO(タオタオ)は5月中にリリース予定のため、まだ利用することができませんが、初心者にも使いやすいような設計を意識しているように感じます。
TAOTAOの特徴
- 損益画面がわかりやすく使いやすい
- 24時間365日いつでも仮想通貨が購入できる
- 現物取引/レバレッジ取引の分かりやすさを追求
- PCやスマホでできる簡単取引ツールを実現
実際に触れてみるまでは分かりませんが、コインチェックのような初心者でも使いやすい取引所になる気がします。かなり期待できますね。
TAOTAO(タオタオ)の手数料一覧
TAOTAOの手数料は現在発表されている情報だと全て無料です。
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
現物取引 | 無料 |
レバレッジ取引 | 無料 |
ロスカット | 無料 |
入出金 | 無料 |
仮想通貨送受金 | 無料 |
入出金が無料なのはありがたいですね。
新規銘柄を上場させるハードルが高い現状、使いやすさや手数料をいかに減らせるかが新規登録者を増やす肝になってくるのではないでしょうか。
TAOTAO(タオタオ)は現在登録停止中
TAOTAO(タオタオ)は事前登録期間が終了し、新規登録を停止しています。
新規登録を再開されましたら、更新致します。
まとめ
TAOTAO(タオタオ)は国内においてかなり利用される取引所になるのではないかと予想しています。
インターネット最大手Yahoo!JAPANがどのような施策を打ち出してくるのか、非常に楽しみです。
登録開始されたら、ぜひ登録しておきましょう。
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓