
先日7payのクレジットカード不正利用問題の会見で話題になった2段階認証。
仮想通貨やFXをやっている人たちにとっては当たり前の存在ですが、世間一般的に見るとまだ2段階認証というもの自体を知らない人が多いようです。
実際に僕の友人が2段階認証をすぐに設定していなかったため、仮想通貨を盗まれかけたという事例もありました。
今回はその際の友人のやり取りを見せてもらえたので紹介していきたいと思います。
fa-arrow-circle-right関連記事仮想通貨取引所のセキュリティ「2段階認証」をお忘れなく。設定方法のご解説
仮想通貨が盗まれかけた時のやりとり
2017年5月19日なので仮想通貨がまだまだ世間的にも知られてなかった時からこの友人は仮想通貨を知っていたようです。
登場人物は5人いて、それぞれアイコン部分の色で分けております。(赤、緑、青、黄、右)
被害にあいかけたのは赤丸アイコン(ここでは赤さんと呼びます)の人です。(赤ちゃんって呼んでもよかったな。)
深夜0時過ぎにいきなり赤さんから友人5人のLINEグループに連絡があり、勝手にどこかにリップルが送金されたという報告。
右さんが2段階認証を設定していたかと確認すると、設定済みとのこと。
すぐに運営に連絡したと思いきや、赤さんの取り返し成功報告。
どのようにして取り返したかは、送金待機中だったものを自分で送金取り消しをしたそうです。
その後登録のメールアドレス、パスワードを変更。
アドレスとパスワードを変更するも、またしても不正ログインと勝手に送金、この間たったの5時間。
再度取引キャンセルに間に合ったおかげで、送金による損害は出なかったものの手持ちのリップルでビットコインを購入していたため、その際の手数料でマイナスが発生した模様。
3時間後に再び同様の不正炉訃音、不正送金が発生。
2段階認証が正常に設定されているかを再度確認。
詳しく確認したところ、赤さんは2段階認証を設定したと思っていたのですが、実は設定できていなかったというオチでしたwうーん、この赤ちゃん。
経緯を詳しく聞くと、この赤さんは数日前にcoincheck(コインチェック)で口座開設をしたばかり。
まだ仮想通貨取引所の事をよくわかっていないまま口座開設、入金をしてしまい2段階認証に関しても良く分かっていなかったとのこと。
僕も2段階認証設定を仮想通貨取引所で初めて知ったので、どのようなものかを全く分かっていませんでした。
いまでこそ詳しく図解が載っているブログ等が増えたので、それに沿って設定できますが2017年5月ならそのような情報も極めて少なかったでしょうね・・・
とはいえアドレスパスワード変更して一晩に3回不正ログイン、不正出金されるのは怖過ぎる・・・
2段階認証は仮想通貨だけじゃない
「仮想通貨やFXやってないから関係ないよ!」という方もいるかもしれませんが、実はGoogleアカウントやTwitterアカウントのログインにも2段階認証を設定することができることは知っていますか?
仮想通貨取引所のように不正ログインによって資産が盗まれることはありませんが、個人情報が盗まれてしまうリスクがあるのでもし設定していない方はすぐに設定する事をオススメします。
Googleの2段階認証設定方法はこちら
Twitterの2段階認証設定方法はこちら
取引所保管=安全は間違い
2段階認証をしていれば自分の資産が100%安全というわけではありません。
つい先日仮想通貨取引所のBITPOINT(ビットポイント)で仮想通貨流出事件が発生しました。
また日本人の方々に一番有名なのが2018年1月に発生したcoincheck(コインチェック)のNEM流出事件です。
coincheck(コインチェック)で実際に盗まれた顧客資産は日本円で全額保証されました。
BITPOINT(ビットポイント)は取引所内で保管していた仮想通貨を仮想通貨のまま返還することを発表しています。
しかし、これら2社は資金返還するのに十分な資産があったから可能なだけで、全ての取引所で同様の事が発生した際に、自分の取引所内資産が全額保証されるかは分かりません。
そのため、自分たちでできる対策方法としては
- 1つの取引所に全額保管ではなく、いくつかの取引所に分散保管する
- 取引所ではなく自分のウォレットに保管する
この2つが自分たちにできる方法です。めんどくさく感じる方もいるかもしれませんが、めんどくささよりも資産を守ることが重要だと自分は思います。もしもの際に取り返しがつかないことになってしまわないように、日ごろからできる対策はしておきましょう!
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓