
\草コイン取引に必須の取引所/
目次
草コイン購入にオススメの取引所は?
結論、草コイン売買において開設すべき取引所は限定されており、今からお伝えする2つの海外取引所を利用すれば間違いありません。
今回オススメする草コイン向け取引所の条件はこちらです。
- 仮想通貨取扱数が最低100種類以上存在する事
- 取引所全体の売買ボリュームが一定以上発生している事
- 取引所の信用性が保たれている事
- 新銘柄の上場を積極的に検討している取引所
逆に以下の部分に関しては条件からは除外しています。
- 日本語対応、日本人スタッフの常駐
- 日本居住者の利用可否が法令の状況により変動する
つまり草コイン投資を行うのであれば「日本語表記のない海外取引所」にて「場合によっては今後取引が出来なくなる可能性も視野に入れながら」投資することとなります。
このリスクがあるからこそ、ダイヤモンドの原石ような銘柄をいち早く購入する機会を得ることが出来るのです。
情報さえあれば初心者の方でも恐れる事はありません。ぜひ当メディアで知識を蓄え、時代の先を行く投資を経験しましょう。
草コインおすすめ取引所1【Bitfinex】
運営 | iFinex Inc.(香港) |
仮想通貨取扱数 | 200種類以上 |
日本語 | 非対応 |
草コイン投資のみならず、仮想通貨取引を行うならばまず開設して頂きたい、取扱高世界トップクラスの海外取引所です。仮想通貨取扱数は200種類以上と、おおよそ草コインの中の注目銘柄は網羅しております。もはやBITFINEXに上場すら出来ていない草コインは、そのままデッドコイン(使用用途が無く、開発も止まり放置されること)の可能性が高くオススメ出来ません。後述いたしますが、200種類も取り扱い銘柄があると、仮想通貨の売買ボリュームを調べる上で欠かすことのできないサイト「Coin Gekko」にすら情報が無いコインも存在します。
情報を得る手段が一切ない、怪しいコインは手を出さないようにしましょう。
KANと呼ばれる謎の草コインが290%、約3倍の高騰を見せております。
\日本人利用開放中の今の内に口座開設しよう/
草コインおすすめ取引所2【BINANCE】
運営 | 本社マルタ島 |
仮想通貨取扱数 | 180種類以上 |
日本語 | 対応済み |
※現時点では日本居住者向けの取引が制限されています。しかしながら日本語の対応もあり、過去には取引可能であったため復活の日は近いのではと推測されます。
BINANCEの最大の魅力といえば2017~2018年仮想通貨バブル時に見せた「上場するだけで銘柄が高騰する」現象でしょう。
BINANCEの上場審査は厳しく、その条件や上場費用を捻出できた通貨は仮想通貨ファンから注目を浴び、上場の瞬間から一気に価格が高騰するお祭りのような相場が発生しました。今でこそ当時のような瞬間数倍という高騰は見られなくなりましたが、それでもなお銘柄選定に定評がある取引所です。草コインマニアの間では「BINANCEの人気下位10銘柄に分散投資し、寝かせていればどれかが大高騰する」といった手法もあったほどです。今後も仮想通貨業界を牽引する取引所であることは間違いありません。
ぜひこの機会にいつでも取引ができるよう、口座開設を済ませておきましょう。
\口座開設を済ませて利用再開を待とう/
草コインおすすめの探し方、選び方とは?
それでは具体的な草コインの探し方、選び方について解説していきます。
草コインの定義についてですが一般的に時価総額が小さく、投機性が高い仮想通貨のことを指します。1枚1円のコインも草コインとする場合もあれば、0.0001円のような吹けば飛んでしまうような銘柄を指す場合もあります。
まず購入候補となる草コインを探すにあたり
- 通貨の過去値動き
- 通貨の時価総額ランク
- 24Hの取引高
- 公式サイトの出来栄え、公式SNSの稼働状況
この4点をチェックし、売買するに値する通貨かどうかを判断していきます。
草コイン過去の値動きはココを見よう
外部リンク参考:CoinGecko
こちら、今急激な価格高騰で話題の「PancakeSwap」と呼ばれる仮想通貨の価格チャートです。
綺麗にな右肩上がりを見せていますよね。このように大きな売り圧力や、抵抗の節目が無い通貨は上昇トレンドに入りやすく、ねらい目となります。
ただしここまで上がりきってから購入では遅いので、いかにこのような動きの前兆を見つけられるかが勝負となります。
過去最低値は2020年11月時点で1枚約20円、過去最高値が850円まで上昇しておりわずか1年で約42倍の高騰!夢がありますね。
外部リンク参考:CoinGecko
続いてこちらは「メイドセーフ」と呼ばれる時価総額ランク100位以下のマイナーコインです。ここで注目いただきたい点は、一定の売買ボリュームが保たれているのにも関わらず
価格が上昇傾向に無い、という点です。特に50円付近の壁は厚く、中々突破できる様子が見えません。
あくまで推測とはなりますが、このようなグラフの動きをする通貨は大口投資家が売買履歴と価格を作り込んでいる可能性があります。
少数の投資家が、安値で買い、高値で即売る、を繰り返し、売買ボリュームを上げ、注目を誘い、新規参入者を呼び寄せ、その差分でもうけを出す方法です。ビットコインのように時価総額が高い通貨はこの手法が取りづらいのですが、このようなマイナー通貨ですと簡単に価格を操作出来てしまいます。せっかく草コインに投資するのであれば、出来る限り大口投資家の手垢が付いていない、新規参入者によって価格が形成されている銘柄を狙いましょう。
草コインの時価総額ランクを見よう
時価総額による仮想通貨の評価付けは最もポピュラーな手法です。おおよそ1位から50位まではどこかで聞いたことがある通貨が登場し、草コインと呼べるものは少ないです。
ねらい目は100位~200位あたりですね。CoinGekkoでは時価総額ランク1位から300位までを確認することが出来ますのでまずは一覧から目途を付けていく方法がおススメです。
外部リンク参考:CoinGecko
こちらが時価総額順の仮想通貨一覧100位~130位までです。1枚数円で購入可能な草コインがちらほら出てきています。これらを深堀し、購入に値するか精査していくという手法です。
ちなみに103位に位置付けております「ヴァージ」は過去に強烈な高騰を叩き出した知る人ぞ知る草コインです。
※ヴァージコインの最低価格は2015年2月に1枚0.0002円で取引されていました。当時1万円で5000万枚購入出来ました。5000万枚保有して、1枚が2円になると…そうです、これが1万円が1億に化ける噂の「億り人」です。
直近24時間取引高の注目ポイント
直近の取引高、特に「急激な高騰時」に確認すべきポイントが存在します。
・これまでほぼ取引の無かった通貨の売買が突如増加している
この場合、公式HPやSNSで仮想通貨名で検索をかけて「コインにとってポジティブなニュースがあるか」を確認してください。
そして何も高騰に値する材料が無い場合、「PUMP」と呼ばれる価格操作を疑いましょう。
24時間の価格推移をローソク足と呼ばれる棒グラフにて確認頂き、わずかな時間で針のようにグラフが伸びている通貨は特に危険です。
先ほどもお伝えの通り、1枚当たりの単価が安く、取引ボリュームが少ない草コインは、簡単に価格を操作することが出来てしまいます。
例として1円に50万円分(50万枚)、2円に100万円分(50万枚)、3~7円は売りオーダーが無く、8円に400万円分(50万枚)の売り注文が並んでいる草コインがあるとします。
途中の売り板がスカスカになっている事は草コインでは日常茶飯事です。
これを一人の投資家が1円と2円に出ているオーダー全てを瞬間的に買い上げてしまいます。この時点で使用金額は150万円。
ここから4~5円に少額の売りオーダーを並べて、自分ですぐに買い上げます。傍から見ると1円から5円までが即売しているので「この波に乗らないと」という気持ちになります。
平均単価1.5円で取得した100万枚分のコインを7円で全て新規参入者に売りつくします。150万円が700万に化け、後に残るのは8円に最初から並んでいる大量の売り注文。
7円で買った者は売るに売れず、これ以上、上がるには厳しい、草コイン保有者になってしまう訳です。
結論、理由も材料も無く突如価格が高騰した草コインには手を出さない。最安値付近で仕込むからこその草コインである。という事を肝に銘じておきましょう。
乗り遅れてもまた違う草コインを発掘すれば良いのです。
公式サイトの出来栄えと各種SNSの稼働状況を確認
これはチャンス!と思われる銘柄を発見した際には、必ず「公式HPと公式SNS」を確認しましょう。たとえ英語表記でもおおよその雰囲気を掴むことが出来ます。
CoinGekkoではソーシャルページにて
- 公式Twitterのフォロワー数
- 公式テレグラムの参加数
- websiteのURL
- 他SNSの実施状況
を一目で確認することが出来ます。非常に便利なページですので活用しない手はありません。
Twitterであれば
- ツイート回数、
- ツイートにつくイイネや、返信に何カ国ほどのユーザーが存在するか
- ツイートに運営元のオフィスが写真付きでUPされていたり責任者が顔出し登場しているか
- 公式アカウントのフォロワーに政治家や著名人などが存在するか
など貴重な情報を収集することが可能です。
公式サイトであれば
- 責任者は顔出ししているか
- 運営者の所在地、問い合わせ先が明確に記されているか
- ホワイトペーパー(通貨のロードマップ)は存在するか
- 言語は何カ国分、対応しているか
- 最新情報が掲載されているか
- リンク切れや、画質が悪い、バグがあるなど素人が作成したレベルのサイトではないか
このあたりを確認するだけでも明らかな詐欺コインへの投資を回避出来ます。
今回はCoinGekkoにて時価総額ランク296位、現在1枚約0.3円というTHE!草コイン「Zero Collateral Dai」を例にとり解説します。
先ほどの通り、公式Twitterの発信を確認した所最新ツイートがこちらの状況でした。
草コインの探し方、選び方、おすすめ取引所情報まとめ
それでは今回の情報をまとめましょう。
まずは草コインを購入するにあたり「海外取引所の開設」が必須となります。国内仮想通貨取引所は金融庁がこの通貨は問題ない!と認可した通貨「※通称ホワイトリスト」からしか上場することが出来ず、草コインが登場するにはまだまだ時間がかかる現状です。数々の海外取引所がありますが、取扱数や信用度からして
- Bitfinex
- BINANCE
この2取引所は今すぐにでも口座開設を済ませてお行きましょう!
無事口座開設が完了しましたら、草コイン銘柄の選定となります。
- COIN MARKET CAP
- CoinGecko
から時価総額ランク100位以下でかつ、1枚当たりの単価が安いものをピックアップしていきます。
候補となる草コインが見つかれば
- 公式HPとSNS
- 直近の値動き、売買に不審な部分は無いか
を確認します。
以上の流れを組んで、資産を分配しながら様々な草コインに少額ずつ投資すれば、1年後、いや3ヵ月後、凄まじいパフォーマンスを見せてくれるコインに出会えるかもしれません。
くれぐれも少額&分散投資&危険を感じたら即撤退!という投資の基本を忘れないよう、ご注意ください。
過去の草コイン高騰について更に知識を深めたい方はこちらの記事がおススメです↓
それでは良い草コインライフを。
\口座開設だけなら5分で完了/
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓