
仮想通貨の中でもいろんなサービスを体験できるDeFiは、仮想通貨ユーザーが楽しめる要素が詰まっています。
ただ仮想通貨やNFTを利用する際には、別々のウォレットを利用しなければならず、管理が大変という問題がありました。
今回は、そんな管理の手間を全て一括できる便利なDeFiウォレットの「Talisman Wallet(タリズマンウォレット)」について解説していきます。
この記事を読むことで、「仮想通貨・NFTの管理を楽にしたい」「便利な仮想通貨ウォレットが欲しい」などのお悩みを解決できるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事のまとめ
- Talisman Walletは、仮想通貨とNFTがまとめて管理できる
- 大衆向けのウォレットなので初心者にオススメ
- 現在開発中なので利用したいならDiscordで最新情報をチェックしよう
目次
Talisman Walletとは?
仮想通貨・NFTの管理を便利にしてくれるTalisman Walletですが、これは一体どのような特徴を持ってるのでしょうか?
まずはTalisman Walletがもつ3つの特徴について説明していきます。
①Polkadot&Kusamaに対応したウォレット
Talisman Walletは、仮想通貨のPolkadotとKusamaに対応したウォレットです。
このウォレットを利用することによって、次のような項目をまとめて確認できます。
- 拡張機能であるパラチェーンの資産
- クラウドローンの履歴
- NFT
従来の仮想通貨管理では、PolkadotはPolkadotのウォレット、KusamaはKusamaのウォレットが必要であり、所有する資産に関係なくバラバラな管理が必要でした。
これに対しTalisman Walletは上記の仮想通貨とNFTを一括管理でき、バラバラに管理する手間を削減できます。
PolkadotとKusamaの情報は、画面ツールバーで簡単に切り替えられるため、利用ユーザーはストレスなく管理できます。
②Webブラウザの拡張機能に対応
Talisman Walletは、以下に示す4つのブラウザ拡張機能として利用できます。
アプリインストールと似た感覚で利用できることから、初心者が安心して導入できるユーザーファーストなウォレットだと言えます。
Talisman Walletを利用できるブラウザ
- Google Chrome
- Edge
- Brave
- Firefox
③大衆向けサービス
仮想通貨のPolkadotとKusamaは世界的に有名な仮想通貨ですが、他の仮想通貨に比べて知名度が低く、初心者向けでないサービスなどが多いのがネックに思われています。
これを改善し、大衆向けの使いやすい仮想通貨に変えてくれるのがTalisman Wallerの特徴です。
Talisman Walletは仮想通貨ウォレットの操作に用いられていた初心者が難しく感じる項目を省略し、ハイスピードなサービスとして利用できるようになりました。
従来の仮想通貨に対し初心者が抱く項目
- 目的までのクリック数が多い
- 専門用語ばかりの利用ページが使いづらい
パラチェーンはまだまだ複雑さをもつ技術がメインになっていますが、Talisman Walletを利用することによってユーザーの信頼を集めるサービスへと変えていくウォレットとして期待が集まっています。

Talisman Walletは直感的な操作で利用できるから、ユーザビリティに優れたサービスだと言えるよ。
Talisman Walletを使用する3つのメリット
PolkadotとKusama、そしてNFTをつなぐ便利な仮想通貨ウォレット「Talisman Wallet」の利用には3つのメリットがあります。
ユーザーが使いやすいと感じるポイントが多いウォレットですので、ひとつずつチェックしていきましょう!
①直感的に利用できるウォレット
現在、DeFiやNFTの人気が高まっており、それに付随してPolkadotとKusamaでも様々なサービスが登場しています。
しかし、現状この2つを便利に利用できるウォレットが少なく、需要の高まりへ対応できていないという問題が起こっていました。
これを解決するのがPolkadotとKusamaをつなぐTalisman Walletです。

事前知識がなくとも簡単利用でき、直感的に操作できるウォレットはブロックチェーン技術が使われたサービスのなかでも珍しく、今後より多くのユーザー獲得ができると期待を集めています。
②NFTが表示可能
仮想通貨ウォレットの多くは、仮想通貨のみ表示し取引管理を行うのが一般的でした。
これに対し、Talisman Walletは仮想通貨(Polkadot、Kusama)だけでなく、それに付随するNFTも表示できる便利機能を搭載しています。
イーサリアムなどで人気を集めるNFTですが、すでに他の仮想通貨でも取り入れられています。
その中でも先陣をきるTalisman Walletは、ユーザーの管理ストレスを軽減してくれるウォレットなので、Polkadotユーザー、Kusamaユーザーはローンチ情報を心待ちにしています。
③オシャレなデザインが使って楽しい
Talisman Walletはデザイン性に優れる仮想通貨ウォレットであり、管理するNFTを画像表示して管理できます。
とくにNFT管理画面では気に入ったNFTの順番を変更し、自分だけのオシャレな画面を作り出せるため、利用するのが楽しく感じるウォレットだと言えます

黒背景なシンプルなウォレット管理画面にカラフルな仮想通貨、NFTが映えるので、いろんな仮想通貨、NFTを所持して管理してみてはどうでしょうか。
Talisman Walletを使用する3つのデメリット
あなたの仮想通貨ウォレットをおしゃれかつ使いやすくするTalisman Walletですが現段階では3つのデメリットがあります。
「今すぐ利用したい」と考えている人は、しっかりとデメリットを理解していきましょう。
①現在開発中
Talisman Walletは現在開発段階のサービスであり、拡張機能としてダウンロードできますが一部サービスがまだ利用できません。
詳細情報はDiscordで情報発信されているので、開発完了まで逐一情報チェックを行っていきましょう。
②Talisman WalletのDocが整備途中
Talisman Walletは、最近開発が進んでいる仮想通貨ウォレットであるため、公式ページに未整備の部分があります。
その中でも、サービス説明などを行っているDocページはまだまだ未公開ページが多いことから、初心者ユーザーは自身で操作を覚えていく必要があります。
仮想通貨界隈はまだまだ自己責任となる部分が多いため、安心安全にTalisman Walletを利用したいのなら、Docの整備が完了するまで待つか、問い合わせを行いつつ利用してみるのがオススメです。

③日本語非対応
Talisman Walletは海外で人気を集めるPolkadotとKusamaを対象としたサービスであることから表記言語が英語です。
そのため、英語の知識がない人にとってはこれが高いハードルに感じてしまうのではないでしょうか。
ただし、Talisman Walletでは単語表記の簡単な説明で操作できるため、一度内容を覚えてしまえば簡単に解決できるポイントも多くあります。
画面翻訳機能を利用しつつ操作するのがオススメです。
Talisman Walletを始めるのがオススメな理由
仮想通貨ウォレットとして便利なTalismanは、できる限り早めに利用するのがオススメです。
オススメの理由が3つあるのでひとつずつ見ていきましょう!
①パラチェーンスロット確保に2億ドルを調達
Talisman Walletは、仮想通貨やNFTを管理できる次世代の複合ウォレットとして話題を呼んでおり、多くの投資家から資金調達を行っています。
すでにパラチェーンスロット確保として2億ドル(日本円で160億円ほど)を調達済みです。
中には次のような有名企業から投資を受けていたりと今後の発展に更なる期待が集まっています。
投資企業一覧
- HYPERSPHERE
- KOJI
- PAKA
- Advance Blockchain
- Zeeprime
②親切設計のウェブページ
Talisman WalletのDocは未整備のページも多くありますが、すでに重要ページなどは整備が進んでいます。
とくに初心者向けの拡張機能インストールや接続情報は画像付きで説明されているだけでなく、動画説明もあるため、感覚的に登録ができてしまいます。
現在、多くのDeFiサービスは知識がある人だけ使えるような状態であり、Docのユーザーファースト化が未整備です。
これに対し、ユーザーファーストなサービスを行っているTalisman Walletはかなり使いやすいサービスですので、初心者が始めやすい仮想通貨ウォレットだと言えます。
③SNSで情報発信中
Talisman WalletはSNSを通した情報発信も行われており、いち早く最新情報をキャッチできます。
そのなかでもDiscordやTwitterでは、最新情報が高頻度で公開されています。
中には開発状況の報告であったり、お得なサービスの追加、更にはTalismanのNFT情報など面白い情報がいち早くキャッチできるので、フォローしておくのがオススメです。
Talisman Walletの利用手順
さいごにTalisman Walletの利用手順を簡単に解説します。
日本で行うアプリインストールと同じようなシンプル操作で仮想通貨ウォレットが利用できるので、ステップに合わせて利用していきましょう!
①お財布設定
まずは各ブラウザの拡張機能検索ページから「Talisman Wallet」を検索してダウンロードしましょう。
次の画面が開いたら「Get started」をクリック
はじめてPolkadotとKusamaのウォレットを設定する際には、「Create a new account」から基本情報(名前、ID、PASS等)を設定します。
ここまで完了したらTalismanアカウントの設定が完了です。
②シークレットフレーズのバックアップ
つづいて仮想通貨ウォレットのセキュリティ対策として自動設定された「シークレットフレーズ」のバックアップを取っておきましょう。
拡張機能のビューから「Backup now」を選択し表示されたシークレットフレーズをコピーします。
コピーは紙、ノート、金属板など物理管理できるものに保存するのがオススメです。
③ウォレットを接続
拡張機能とTalismanを紐づけするため、ウォレットの接続を行いましょう。
まずはTalismanのHPにある「Connect wallet」をクリックしTalismanのアイコンを選択します。
選択時には先ほど登録したアカウントとパスワードが必要になります。
無事接続が完了すると上記のような画面が表示され、Talisman Walletが利用できるようになります。
ここまで完了したら、仮想通貨・NFTを購入できるWebサイトおよびdappとTalisman Walletを接続します。
接続はウォレットリストから表示されるTalismanを選択するだけです。
これで無事Talisman Walletを接続できました。
おわりに
今回は、PolkadotとKusama、そしてNFTを一括管理できる仮想通貨ウォレット「Talisman Wallet」についてご紹介しました。
仮想通貨・NFTをまとめて管理できることから、便利なパラチェーンとして話題を呼んでいます。
現在開発中ではありますが、すでに完成間近のサービスとなっていますので、利用をお考えの方は情報発信されているSNSリンクをフォローしてみてはどうでしょうか。