
BitMEX(ビットメックス)は仮想通貨FXで最も使われている取引所です。
BitMEX(ビットメックス)は国内の取引所がレバレッジを15倍→4倍に変更されたことを受け、より一層注目を浴びるのではないかと思っています。
そんな今回はBitXEXの特徴や登録方法についてご紹介していきます。
このボタンから登録するだけで半年間もの間、取引手数料が10%割引になります!
目次
BitMEX(ビットメックス)について
運営会社 | HDR Global Trading Limited |
---|---|
所在地 | 香港 |
会社HP | https://www.bitmex.com |
レバレッジ | 最大100倍 |
取扱銘柄 |
|
追証 | なし |
日本語対応 | あり |
「BitMEX(ビットメックス)」は世界一取引量が多く、仮想通貨FXトレーダーに最も人気のFX取引所です。
BitMEXの特徴
- ビットコイン(BTC)のレバレッジが最大100倍
- 取引量が世界一
- 指値注文で手数料が貰える
- アプリに非対応
ここからは、BitMEX(ビットメックス)を実際に使ってみて感じたメリット、デメリットをまとめてみました。
BitMEX(ビットメックス)のメリット
最大レバレッジ100倍トレードができる。
BitMEX(ビットメックス)は最大100倍レバレッジでトレードができます。
ただし、最大100倍ができるのはビットコイン(BTC)のみで、その他アルトコインの倍率は以下の通りです。
アルトコインの倍率
- イーサリアム(ETH): 最大50倍
- ライトコイン(LTC): 最大33.3倍
- ビットコインキャッシュ(BCH):最大 20倍
- イオス(EOS):最大20倍
- トロン(TRX):最大20倍
- リップル(XRP): 最大20倍
国内最大手bitFlyerのレバレッジが、15→4倍になることに伴い、より一層BitMEXへの流入が見込まれそうです。
追証がない
国内取引所のFXで怖いところは追証(借金を背負うリスク)があるということです。
一方、BitMEX(ビットメックス)は「ゼロカット制度」を導入していて追証がありません。
そのため、証拠金を下回った損失に対して支払う必要なし。
【報告】
ビットコインFXで日次マイナス1600万円喰らいました😇
172万で30枚ロング、125万で強制ロスカット。
証拠金はマイナス450万円に。
3日以内に支払えとのことです。証拠金50%切ったら自動で切ってくれるんちゃうの...。CBからの追証は辛すぎる pic.twitter.com/rXiWeqHA75
— SINPY FX (@sgoroku) 2018年1月16日
証拠金をロスカットで失うならまだしも、それ以上の借金を背負うことだけは嫌ですよね。なので、僕はBitMEXやCryptoGTをおすすめしています。
fa-arrow-circle-right関連記事【最新版】CryptoGT(クリプトGT)の特徴と使い方・評判を解説!
取り扱い銘柄は8種類
BitMEX(ビットメックス)の取り扱い銘柄は8種類です。
取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- エイダ(ADA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イオス(EOS)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- トロン(TRX)
- リップル(XRP)
ビットコイン(BTC)だけでなく、主要アルトコインも複数扱っているので、トレードの幅が広がりますね。
取引量が世界一で約定力が高い
世界一の取引量を誇っているBitMEX(ビットメックス)は、流動性が高く約定力が非常に高いです。
BitMEXがトレーダーに愛用される最大の理由はこれかもしれません。
BitMEXは取引量が多く、板が厚いので約定力が高いことが特徴です。
約定力とは?
例えば、4,000USDで注文を出したときに4,000USDで注文が成立する率のことを約定率といい、取引所によっては4,000USDで指値注文を出しても約定しない所も多々あります。
※約定率は、約定数÷注文数で算出され、この数値が100%に近いほど優れています。
結局、BitMEXに似た取引所が乱立しても、取引量が少ないことが理由で使われない所が多く、BitMEX一強の時代はしばらく続くような気がしています。
取引を行うと手数料がもらえる場合もある
BitMEX(ビットメックス)はマイナス手数料を導入しており、取引を行えば逆に手数料を貰うことができます。
BitMEXでは、指値注文をmakerと呼び、成行注文をtakerと呼びます。
taker=成行注文
手数料
ビットコイン
maker :-0.025%
taker: 0.075%
アルトコイン
成行:0.025%
指値:‐0.05%
この制度を導入していることで、BitMEXの取引板が厚くなっているということですね。
さらに手数料を下げる方法ですが、下のボタンから登録するだけで半年間、取引手数料が10%オフになります!
BitMEX(ビットメックス)のデメリット
証拠金がビットコイン(BTC)のみ
BitMEXは証拠金がビットコイン(BTC)のみ対応しています。
国内取引所のように円に対応しておらず、USDTも入金することができません。
そのため、資産がビットコイン(BTC)の相場によって変動してしまうことがデメリットとして挙げられます。もちろん、相場が上向いているときは放置していても日本円換算で価値が上がっていくので嬉しいですが、臨機応変に選択できないのは不便ですね。
BitMEXへの入金はビットコインのみなので、まずは日本国内でビットコインを購入する必要があります。現在最もおすすめな日本の取引所はビットバンク(bitbank)です。
ビットバンクの登録方法は『bitbank(ビットバンク)の特徴をご紹介 | 国内大手取引所bitbank(ビットバンク)を登録しよう』で解説しています。
取扱いペアはBTC建のみ
BitMEXでは、BTC建しか対応しておらずUSDT建やETH建のようなペアがありません。
取り扱いペア
- XBT/USD
- ADA/BTC
- BCH/BTC
- EOS/BTC
- ETH/BTC
- LTC/BTC
- TRX/BTC
- XRP/BTC
やっぱりUSDT建や円建がないのは不便ですね。
やっぱりペアの選択肢が少ないのはデメリットですね。
アプリに対応していない
BitMEXはアプリがありません。
一応、取引画面はアプリに最適化されていますが、やはりMetaTrader5に対応しているCryptoGTやアプリに対応しているbitFlyerなどに比べると操作のしにくさが目立ちます。
BitMEX(ビットメックス)の登録方法について
口座開設手順
続いて、BitMEX(ビットメックス)の登録方法についてご紹介していきます。
まず、BitMEXの公式HPにアクセスして、必要事項を入力していきましょう。
必要事項
- メールアドレス
- パスワード
- 居住国または地域
- 名前
必要事項を記入できましたら「登録」をクリックすると登録したメールアドレスにBitMEXからメールが届きます。
登録したメールアドレスにメールが届くので、そこのURLをクリックすると登録完了です。
パソコンだとほんと文句のない完璧なUIですね。
二段階認証の設定方法
BitMEXを利用する際は必ず二段階認証を設定しておきましょう。
トップページ右上のメールアドレスから「アカウントとセキュリティ」をクリックしてください。
「アカウントとセキュリティ」を下にスクロールすると「セキュリティ」の項目がありますので、そこで「Google Authenticator」か「Yubiley」を選択します。
今回は「Google Authenticator」を選びます。
「Google Authenticator」を選んだ場合は、QRコードをスマホアプリで読み取り、2段階認証アプリ側に表示されるコードをBitMEX側に入力し「送信する」をクリックすると設定完了です。
ビットコインを入金する方法
BitMEX(ビットメックス)の登録ができましたら、次は取引をするためにビットコインを入金していきましょう。
BitMEX(ビットメックス)はUSDTや円に対応しておらず、ビットコイン(BTC)しか対応していないのであらかじめ買っておきましょう。
BitMEX(ビットメックス)のトップページ>メールアドレスをクリックし、「入金」を選択してください。
BTCの入金用QRコードが表示されるので、このアドレスに送金しましょう。
注意点
- ライトコイン(LTC)やビットコインキャッシュ(BCH)などアルトコインやテザーを送信しないように注意してください。もし万が一送信してしまった場合、失ってしまう恐れがあります。
- 最低入金金額は0.0001XBTです。
- 着金まで数分~1時間ほどかかる場合があります。
ビットコイン(BTC)を出金する方法
続いて、出金方法について解説していきます。
先ほどの入金と同様に、BitMEX(ビットメックス)のトップページ>メールアドレスをクリックし、「出金」を選択してください。
出金手順
- 宛先アドレス
- 金額(XBT)
- ビットコインネットワーク料金(そのままで大丈夫です)
- 「送信する」
上記手順を記入して「送信する」をクリックすると登録したメールアドレスにメールが届くので「出金を確認」をクリックすると出金完了です。
出金ルール
そのため、もし出金を拒否したい場合は22時までにキャンセルすることができます。
手数料割引は6ヶ月まで適応される
BitMEX(ビットメックス)は紹介リンクから登録すると、手数料10%オフのプロモーションを行っていますが6ヶ月経つと終了します。
しかし、新たにアカウントを再登録することで再度手数料10%オフにすることができます。
fa-arrow-circle-right関連記事【BitMEX(ビットメックス)】手数料10%オフは初回登録から6ヶ月まで!すでに6ヶ月経ってたら再登録がおすすめ!
BitMEX(ビットメックス)の成行手数料は非常に高いので、ぜひ10%オフ適応させておきましょう。
BitMEX(ビットメックス)のまとめ
如何でしたでしょうか。
BitMEXは誰もが認めるNo1仮想通貨FX取引所です。
やはり安定感や信頼性は抜群ですし、板も厚く流動性に関しても、文句なしです。
個人的に嫌だなと思っている成行手数料も以下から登録することで10%オフできるので、ぜひこちらから登録してください。
\新規登録で手数料10%オフ!/
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓