
何かオススメってある?
実は「急騰する可能性が高い銘柄が買える」ことで日本人に話題になっているんだ!
他にも、初心者向けのボーナスキャンペーンもあるんだよ!
ボーナスがあるのも気になる!
今回は日本人からも支持されているMEXC(旧MXC)について解説していきます。
MEXCの特徴、メリットデメリット、オススメの使用方法、評判、安全性まで全て解説しており、網羅的な記事となっています。
- MEXC(旧MXC)は「急騰銘柄が買える可能性が高い」IEO取引ができる珍しい取引所
- 取り扱い銘柄が多く、条件を満たすと配当やコインがもらえる
- 初心者〜玄人まで幅広く利用できる
\まずは1分で口座開設/
目次
MEXCとは(旧MXC)
2018年にサービスを開始したシンガポールに所在がある仮想通貨取引所です。
MEXCは緑を基調としたサイトが特徴で、日本人ユーザーから「抹茶」の愛称で親しまれています。
取引できる通貨数が多く、独自のサービスがあるため、初心者から玄人まで幅広く利用されています。
特徴
他の仮想通貨取引所とMEXCが違う点は「IEO・独自サービス・キャンペーン」が挙げられます。
ではそれぞれ解説していきます。
①IEO参加可能
MEXCに口座開設している人はIEOという仕組みに参加可能となり、冒頭で述べた「急騰する可能性のが高い銘柄を買う」ことができます。
- 企業などが仮想通貨で資金調達を行う仕組み
- 株取引で、上場前の株の購入者を募る仕組みである「IPO」とほぼ似ている
- 上場後は募集価格より、大幅に値段が上がることが多い
仮想通貨のIEOでは、「上場前の仮想通貨を購入し、上場後に売る」手法で大きく利益を得られる可能性が高いです。
実際にIEOにて売買可能であった過去の例を挙げます。
銘柄名 | 購入価格 | 上場後の最高値 | 上昇度 |
Ares Protocol (ARES) | 0.03 | 0.32723 | 10.9倍 |
BlackHole Protocol (BLACK) | 0.05 | 0.4050 | 8.1倍 |
Busy DAO (BUSY) | 0.06 | 1.2035 | 20.1倍 |
それに上場した瞬間から利益が出る場合が多いんだ。
初心者さんはIEOで利益を出す感覚を掴んでみるのもオススメ!
②独自サービスが利用可能
MEXC内で独自の関連サービスを多々提供しています。
話題のDefiを手軽に行えるようなサービスを利用できるため、Defi開始前に資金を外部サイトへ移動させる手間がかかりません。
他にも、500以上ある全ての取り扱い銘柄で入金が可能です。
このサービスは大変珍しく、通常メジャーでない通貨を入金したい場合、一度ビットコインやイーサリアムなどに両替してから入金し、取引所内で再度取引したい銘柄を購入する必要がありました。
MEXCではこの手間がかからず、両替せずにマイナー銘柄でも入金できます。
③キャンペーンボーナスが存在
なんと仮想通貨取引所としては珍しいキャンペーンボーナスを取り扱っています。
MEXC初心者タスクと呼ばれる「初心者専用ボーナス」があり、先物ボーナスを無料でゲットできます。
セキュリティ認証、KYC(本人確認)認証を行い、入金を行うだけなのでとても簡単に貰えます。
つまり、「取引の準備をするだけでボーナスが発生する」お得なキャンペーンだからぜひ参加しておこう!
MEXCのメリット・デメリット
ではMEXCのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
- IEOによって上昇確率の高いトレードが可能
- Defiへ簡単に参加可能
- 500以上の取り扱い銘柄全て、入金に対応
- ボーナス獲得可能
- 日本語対応
- 高い流動性
- 手数料が割高
(→MXトークンの保持で割安に) - Androidのみアプリ対応
(→iPhoneはPC版で利用可能)
メリットを見てわかるように、初心者でも仮想通貨取引が始めやすい環境が整っています。
使い方を工夫すればデメリットも解消可能なので、MEXCで取引を始める前に対処しておきましょう。
メリット
MEXCのメリットは何と言ってもIEOに参加可能なことです。
IEOサービスを提供している取引所はほぼ無く、「IEOならMEXC」と呼ばれるほどIEO取引の代表格となりました。
他にも取り扱い銘柄数は500種類以上で業界トップクラスの水準となっています。
次々にMEXCの取引所へ新しい通貨の上場も行われており、今後も数が増えていくことは必至です。
また500以上ある取り扱い通貨が入出金全てに対応し、Defiサービスなどを提供しています。
簡単にDefiやIEOに参加可能で、ステーキングなど放置しているだけで利益が貰えるサービスも提供しています。
海外取引所では珍しい日本語対応で、英語が苦手でも安心です。
取引所選びの際には「流動性が高いか?」も必ずチェックしよう!
デメリット
MEXCでは、口座維持手数料・入金手数料は無料ですが、取引手数料は一定の0.2ドルでやや割高となっています。
またAndroidのみアプリ対応しているため、iPhoneユーザーはPC版のサイトを使用する必要があります。
なおMEXCの手数料を安くする方法として、独自トークン「MX」を保有する対処法があります。
MEXCではMXの保有量に応じて取引手数料収益の60%が還元されるようになっています。
MXを持っていれば配当が受け取れるので、手数料は割安と言えるでしょう。
評判
では実際に使用している方の口コミを見ていきましょう。
SNSでは、
- サイトが使いやすい
- 取り扱い銘柄が多く、チェーン間の繋ぎにできる
- IEOを行なっており、新しく上場した銘柄が多い
などの意見が目立ちました。
https://twitter.com/ZARIGAN19250916/status/1362331287629881347?s=20
MEXCって各チェーンのブリッジとして使えるよね!優秀!
— 草コ兼 (@xDIKc2sz0HOWfd8) July 23, 2021
(MEXCっていつからMXCから名称変わったん??)
MXC(抹茶取引所) @MXC_Japan 様からMXトークン貰ったのね(*^▽^*) ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪#MXC_Exchange #抹茶 pic.twitter.com/l6gfy4jOr6
— 全王 (@_ZENCYAN_) October 14, 2020
MEXC(旧MXC)自体の人気は高いようですが、MXCとしての知名度が高く、MEXCに名称が変更していることに慣れていないユーザーも見受けられました。
また公式SNSでもMXトークンを配布していたようで、ユーザーからの喜びの声も多数見られました。
随時、情報更新しているみたいだから、公式Twitterもフォローしておこうっと!
fa-arrow-circle-right外部リンクMEXC公式Twitter
オススメの使い方
MEXCでは様々な仮想通貨取引が可能となっています。
ここでは初心者の方でもオススメの使い方を紹介していきます。
Defiを行う
話題のDefiが簡単に始められます。
Defiのプラットフォームに資産を貸し付け、利子を貰うことができます。
貸し付けをするため、リスクは高いものの利子が年利300%超えもあり、有効に活用すれば一気に資産を増やすことができます。
Defiについてもっと知りたい方はこちら
ステーキング を行う
MEXC内で保有している資産を一定期間預け入れ、利子を得る方法です。
銀行の定期預金のようなものですが、利子は銀行の定期預金とは比べ物にならないほど高い利率となっています。
放置をしているだけで資産が増えるので、忙しい方にもぴったりな運用方法です。
プールする
MEXC内で保有している資産を預け入れ、利子を得る方法です。
ステーキングとの違いは、プールは好きな時に引き出せる普通預金のようなものです。
取引を頻繁に行う方はプールしながら資産を増やし、売買タイミングが来たら取引をする、といった使い方で時間を有効活用できます。
デリバティブ取引(信用取引など)を行う
株取引のように、自分の資産を担保に、保有資産以上の取引を行えます。
信用取引ができる銘柄も数多く、「草コイン」と呼ばれるマイナーコインも取引可能です。
草コインは価格の動きが激しく、一回で大きく儲けられる可能性も秘めています。
草コインについてもっと知りたい方はこちら
エアドロップに参加する
MEXCに口座解説しており、対象コインを保有している人に向けて、コインの配布が行われています。
条件をクリアした人全員に無料で配布され、配布されたコインは売買可能です。
独自トークン「MX」を保有する
MEXCでは、MXトークンを保有しているだけで配当を受け取ることができます。
MEXCでは手数料の一部から、MXホルダーに配当を渡すために少々割高な手数料が設定されているので、MXホルダーにとって手数料は割安となります。
信頼性・安全性
多くの特長があるMEXCですが、海外取引所ということで安全性に不安を覚える方は少なくないのではないでしょうか?
実はMEXCは群を抜いて高い信頼性と安全性を保持しています。
- 海外の5カ国でのコンプライアンスに適応
- 電子決済サービス「アリペイ」の開発メンバーなどが多数在籍
- システムダウンしない「マルチクラスタシステム」採用
- 全体取引額、IEO取引額が世界一の実績
- 日本企業「canow株式会社」と提携
MEXCはアメリカ、カナダ、オーストラリア、スイスなどの5カ国のコンプライアンスに適応しており、海外でも法律に則って安全に運営されている取引所と言えます。
開発チームは、以下のような実力者が多数集結しています。
- 有名な電子決済サービス「アリペイ」の元開発メンバー
- イーサリアムでのマイニンググループ「GPUpool」の元開発メンバー
- マイニング用ソフトウェアの開発経験のあるメンバー
採用しているシステムも「マルチクラスタシステム」といい、緊急時にもシステムダウンしないよう複数のコンピュータで管理されています。
またトークンの上場スピードも世界最速で、運営側の高い技術力が伺えます。
それだけ信頼度は高いと言えるね!
2020年には日本企業とも提携を結び、技術開発を進めているよ!
技術革新を進めていくMEXCは取引所のみならず、企業としても一層注目されていくのではないでしょうか?
口座登録方法
ではMEXCでの口座開設方法をご紹介します。
最短1分で終了するので、ぜひこの機会に開設しておくことをお勧めします。
- MEXCのページにアクセスし、「登録」をクリック
- 必要事項を入力し、規約を読んでチェック
※「コードを送信」を押すと、入力したメールアドレス宛に6桁の認証コードが送信されるので入力
- 登録を押して完了
二段階認証も設定できるからセキュリティ面も安心だね。
まとめ
今回はMEXCについて紹介していきました。
IEOに参加できるだけでなく、ボーナスやエアドロップがもらえるなど、MEXCに口座開設するメリットは多々あります。
信頼性と安全性が高く、初心者の方でも安心して取引を行えるMEXC。
取引所選びに迷っている方は、一度MEXCに口座を作っておくのはいかかでしょうか?
\まずは無料で口座開設/