
2019年になり、ビットコイン(BTC)の価格は高騰しました。
それがきっかけで仮想通貨に興味をもった方々の参入が期待されています。
と言った疑問を浮かべる方も多いのではないでしょうか。
仮想通貨メディアを見渡しても「国内取引所10社を比較しました」などといった記事をよく見かけるものの、数が多すぎて選びきれないと思います。
そして2020年、、状況はどうなっているのでしょうか?
そんな今回は、当ブログがおすすめする4社(+番外編で1社)をご紹介したいと思います。
国内取引所は大量に口座開設する必要は一切なく、2020年2月時点の現時点では、これだけで十分です!
おすすめ取引所の選定ポイント
今回取引所をおすすめした選定ポイントは以下の項目になります。
選定ポイント
- セキュリティ面
- 日本人に人気の銘柄を取り扱っているか(リップルやネム等)
- 初心者が使いやすいか
- 販売所か取引所か
この記事はこれから仮想通貨投資を始めようとしている初心者に向けて書いています。
そのため、それぞれの取引所を初心者が重視すべき4つの観点(上記)全てにおいて優れている4社だけに絞りました。
fa-arrow-circle-right関連記事仮想通貨取引をする前に知っておきたい重要事項|取引所と販売所の違い
国内取引所おすすめ4選

セキュリティ | |
---|---|
取扱銘柄 | |
初心者へのオススメ度 | |
取引形式 | 取引所形式 |
bitbankは2014年に設立され、現状もっともオススメできる取引所です。
大きくCMを打っていないため、あまり目立たない取引所ですが、板取引でトレードできたり、スマホでの操作がしやすいなど、ユーザーにとって使いやすい取引所です。
デメリットが少ないことから、1位に挙げました。
fa-arrow-circle-right
bitbankの特徴
- 円建でリップル(XRP)やモナ(MONA)を買える。
- 板取引のためスプレッドで損をしない。
- 取引画面のUIが素晴らしく、スマホでの操作も快適
リップルやモナコインが購入できるところも特徴です。

セキュリティ | |
---|---|
取扱銘柄 | |
初心者へのオススメ度 | |
取引形式 | 取引所形式 |
BITPOINT(ビットポイント)は海外FXで人気のプラットフォーム「MetaTrader4」を導入している取引所です。
最大レバレッジ4倍の信用取引ができるだけでなく、セキュリティ面に関しても申し分ない安心できる所がポイントです。
BITPOINTの特徴
- 情報セキュリティ格付【Ais】ランクの安心セキュリティ
- 取引手数料や入金手数料等各種手数料が無料
- MetaTrader4での取引が可能
- レバレッジ取引最大4倍で取引ができる
その点、BITPOINTはセキュリティ面でも非常に安心であり、初心者におすすめできる取引所です。

セキュリティ | |
---|---|
取扱銘柄 | |
初心者へのオススメ度 | |
取引形式 | 取引所形式 |
GMOコインは大手企業GMOが運営している取引所です。
取引方法が3種類あって、初心者にも優しい販売所形式の取引にも対応しています。
信頼性の面においては上位2社と比較しても上回っており、初心者に非常におすすめの取引所です。
GMOコインの特徴
- 取引方法(販売所形式、取引所形式、FX)が3種類と豊富
- 入金・出金の手数料が無料
- 登録が最短1日とかなり早い
- 大手企業GMOが株主のため、信頼性がある。
- アプリ「ビットレ君」が使いやすい
アプリのビットレ君も非常に使いやすいので、ぜひインストールしてみてください。
ビットレ君のインストールはこちら

セキュリティ | |
---|---|
取扱銘柄 | |
初心者へのオススメ度 | |
取引形式 | 販売所形式 |
DMMビットコインは大手企業DMMグループが運営している取引所です。
2018年にローラ出演のCMを観た方も多いのではないでしょうか。渋谷のスクランブル交差点にも大きく打ち出されていましたね。
DMMビットコインは初心者に使いやすいUIで、取扱いペアも14種類と国内取引所の中ではトップクラスなのでオススメです。
DMM ビットコインの特徴
- 入金や出金等の手数料が無料!
- アプリが初心者にも使いやすい設計
- 取り扱い通貨ペアは14種類!
- 土日祝を含めた365日サポート対応しており、LINEでの問い合わせができる
おすすめ取引所の比較
あらためて今回おすすめした国内取引所ごとの特徴を、各項目毎で比較してみました。
bitbank | BITPOINT | GMOコイン | DMMBitcoin | |
取扱仮想通貨 | BTC,MONA,BCH,LTC,ETH,XRP | BTC,BCH,LTC,ETH,XRP | BTC,BCH,LTC,ETH,XRP | BTC,BCH,LTC,ETH,XRP,XEM,ETC |
取引形式 | 取引所 | 取引所 | 取引所,販売所 | 販売所 |
取引手数料 | Maker:-0.05% Taker:0.15% | 無料 | Maker:0% Taker:0.01% 販売所はスプレッド制 | スプレッド制 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 540円/754円(3万円以上) | 無料 | 無料 | 無料 |
レバ取引 | なし | あり | あり | あり |
最大レバレッジ | なし | 4倍 | 4倍 | 4倍 |
この4つの取引所を使ってみた感じ、bitbankが一番使いやすいのかなぁと感じました。
番外編:coincheck(コインチェック)
2018年にネム(XEM)のハッキング事件が遭ったため、今回はセキュリティ面の観点から上記のオススメランキングから外したのですが、コインチェックの特徴でもある、初心者でも使いやすいUIや他の取引所では取り扱っていないような銘柄を多数上場させていたり、チャット機能が導入されていたりと、コインチェックは仮想通貨バブルの立役者となったのは紛れもない事実です。
そして、ハッキング事件に遭い、大手インターネット証券「マネックスグループ」の完全子会社化となったことで、息を吹き返す可能性を大いに秘めていると考えています。
コインチェックの特徴
- 取扱銘柄が10種類あり、コインチェックでしか購入できない通貨もある。
- 初心者でも使いやすい設計になっている。
- 「Coincheck Lending」で最大年率5%がもらえる
- 「Coincheckでんき」で電気代の最大7%のBTCがもらえる
- 「Coincheck Payment」等の独自サービスもリリース予定
- マネックスグループの完全子会社になり、信頼性が向上した。
- 販売所形式
19年6月には国産銘柄モナコインの上場発表によって、価格が3倍になるほど高騰し、未だに国内への影響は強く、バージョンアップしてまた盛り上げてくれる存在になると思っているので、今回番外編として紹介しました。
おすすめ取引所まとめ
日本国内の取引所はたくさんありますが、正直な話あまり安心して使えないところもいくつかあります。
しかし、今回ご紹介した4社(+1社)は僕が自信を持ってオススメできる選りすぐりの仮想通貨取引所です。
人それぞれで使い勝手の良さは違うと思いますので、5社をそれぞれ使い比べてみて、一番はまったところを自分のメイン取引所にしてみてはいかがでしょうか?
なお、海外の取引所では、残念ながら詐欺や出金拒否などが頻発しています。
何も分からない状態からトレードを初めて、資金が10倍になった!と喜んでいたら出金拒否。
そのまま資金がなくなってしまうなんていう事もあります。
私もまだ取引を始めたばかりの頃は、苦い経験をしてきました。
自分の失敗を無駄にしないためにも、せめてこのサイトの読者だけでも勝って欲しい!のです。
そこで、弊メディアでは初心者向けに、海外仮想通貨や海外FXをマスターするためのロードマップを用意しました。
ぜひご覧下さい↓